« 私、川端さんの漫画に出てくる“目が死んでいる描写”がすごく好きで。たとえば、先輩が亡くなったと知らされた時の真帆の顔とか──他の作品でも、ああいう目の表現にすごく惹かれてきました(吉田美月喜さん)3,864,910円 | トップページ | 飼っているセキセイインコに「今日ビジュイイじゃん」を覚えさせてるんですよ。その様子を撮ってバズらせたいなと思っていて(笑)(矢吹奈子さん)3,594,000円 »

2025年7月 5日 (土)

私はこれまでも本屋さんについて何度も嘆いているが、要するに、自分に向いた本屋さんが欲しいだけで、本屋さん業界全体のことを考えているわけではない(庭師さん)8,149,448円

「一箱書店というのがある。これは段ボール一箱でやる古書店のことだ」とか「棚貸し書店とかシェア型書店というものもある」とか「独立系書店というのが増えているらしい。配本業者に頼らないで、独自に本を仕入れて、売る本屋さんだ。本のセレクト書店のような感じだ」とかmixi日記に『最近の書店』を陳列。

|

« 私、川端さんの漫画に出てくる“目が死んでいる描写”がすごく好きで。たとえば、先輩が亡くなったと知らされた時の真帆の顔とか──他の作品でも、ああいう目の表現にすごく惹かれてきました(吉田美月喜さん)3,864,910円 | トップページ | 飼っているセキセイインコに「今日ビジュイイじゃん」を覚えさせてるんですよ。その様子を撮ってバズらせたいなと思っていて(笑)(矢吹奈子さん)3,594,000円 »

コメント

シェア型書店って、最近、よくありますが、AI によると「シェア型書店とは、複数の人が本棚の一部を借りて、それぞれが選んだ本を販売する新しい形態の書店です。棚主(たなおさ)と呼ばれる人たちは、月額の利用料を支払い、自分の好きな本を陳列・販売します。これにより、個人が手軽に「本屋さん」を始めることができ、本好き同士のコミュニティ形成にも繋がっています。」だそうです。棚主って、「たなおさ」って読むんですかね。棚主が月額利用料より売り上げがある保証はないけれど、棚を貸している方は、棚が満員になっていれば、本の売り上げと関係なく、月額利用料=家賃が入って来るので、新しい本屋さんの形態というよりは、不動産業のようです。本屋さん業界が活性化するってことにはならない気がします。

投稿: 壇蜜吾郎 | 2025年7月 5日 (土) 06時51分

壇蜜吾郎さん(敬称込みで、以下「乙」という。)に『枕を知る会』から第1696回目の無料セミナー『枕を選りすぐる回』の資料が届いたら、「こん、にっちは~週刊ドラフト会議(仮)の暫定編集長さん、とりあえずドラフトビールで乾杯なんて言ったら羽根枕・ウレタン枕・ポリエチレンパイプ枕・檜チップ枕・木綿枕・ビーズ枕・クラッシュラテックス枕らのほうから掲載を辞退されちゃいますよ」と忠告してからの参加になると予想しつつ採点します。
A1「乙はAIを頼ることにした」〇
A2「AIさんは身長158センチ」〇
A3「日本のR&Bシンガー」〇
A4「ポップ、ヒップホップ、ダンスなどのジャンルを自由に行き来する」〇
A5「アメリカのソウルと日本のバラードの深い感情を融合させている」〇
A6「Snoop DoggやChris Brownなどのアーチストとのコラボレーションで国際的な評価を得ている」〇
A7「代表曲は『Story』や『ハピネス』」〇
A8「彼女の歌を聞いたことのあるシェア型書店の棚主もいる」〇
A9「AIさんはシェア型書店の棚主をテーマにしたバラードを歌ったつもりがなくてもシェア型書店の棚主のハートに刺さる可能性を持っている」〇
A10「乙は『A〇』の2文字が嫌いじゃない」〇
以上100点。
DVD『A〇&徳川yeah!康in"Hawaaaaaaaaaaii"みたいな野天湯』は、月額利用料が入ってくるような体当たりビジネスは実現可能だろうか、と野天湯で模索するアナタ映像になりそうですね〇

投稿: 鑑定士 阿部 | 2025年7月 5日 (土) 13時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 私、川端さんの漫画に出てくる“目が死んでいる描写”がすごく好きで。たとえば、先輩が亡くなったと知らされた時の真帆の顔とか──他の作品でも、ああいう目の表現にすごく惹かれてきました(吉田美月喜さん)3,864,910円 | トップページ | 飼っているセキセイインコに「今日ビジュイイじゃん」を覚えさせてるんですよ。その様子を撮ってバズらせたいなと思っていて(笑)(矢吹奈子さん)3,594,000円 »