« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016年5月31日 (火)

高額コトバ2016年5月ベストテン

【発言者】           【評価額(円)】

徳川yeah!康さん           6,264,480

みんみんさん            5,310,107

波瑠さん              5,111,010

庭師さん              5,101,308

三浦知良選手            5,072,110

滝沢眞規子さん           4,510,032

小松菜奈さん            4,471,894

玉城ティナさん           4,207,010

木下藤吉楼さん           4,120,731

太田裕美さん            3,151,010

今月は伊勢志摩サミット開催の経済効果とは関係なく、
63,573,005円ばら撒きました。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

提出物はキッチリ出さないとヤバイらしいです。       (蝶世姉妹の母さん)1,092,743円

中学生の学業処世術。1年先に娘さんが中学校に入学している先輩親に「実力テストと総合テストの違いって何さ?」という疑問をメールした。現場の中学生に聞いてもらえれば一発だと思っていた。「知らないと流されました」そうだけど、独自調査して「呼称が違うだけで重要度の差は不明瞭っぽい」との報告してくれた。どうやら学校でも違うらしい。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年5月30日 (月)

「嫁は川を下る」という傾向がある。(井上史雄さん) 800,910円

新方言が山奥で生まれて東京に逆流する現象を日本経済新聞『現代ことば考』で考察。「山間僻地では、親が日々の暮らしに忙しく子どもの言葉遣いへの注意が及ばない」から言葉の乱れとして発生し、「山奥の女性は川下に行きたがる。川下の人は山奥の質素な働き者のお嫁さんを喜ぶ」という概念。川下の女性が山奥に嫁ぐケースは誤差と見做されるみたい。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年5月29日 (日)

これだけ愛され続ける曲ならば、現役でいるうちは責任を持って歌い続けなきゃ。(太田裕美さん)3,151,010円

『木綿のハンカチーフ』を歌う使命感を朝日新聞be『もういちど流行歌』で。「表現者として、次はもっと良い曲を出したいと常に願い、頑張っているのに、過去の曲が最高だと言われ続けると、どこか否定されたような気持ちになってしまって」とのわだかまりを長い間抱えていたそうだ。制作に携わった揺るぎない金字塔が1つでもあれば幸福だと思う。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年5月28日 (土)

強いチームは逃げ方も知っている。それも一種のマリーシア。ボールとゴールをうまく盗み、逃げるのもうまい・・・・・・スリが腕利きなのもブラジルらしさです。(三浦知良選手) 971,054円

マリーシア(抜け目のなさ)も強さのうちだと日本経済新聞『サッカー人として』で。リードしている状況なら誰かが足を痛がってでも時計を進める、とか、「時には口で攻撃したり」も必要だと語った。サッカーに限らずスポーツにはズルイ駆け引きがあるし、仕事や恋愛も含めて人間関係にはマリーシアが存在する。マリーシアという名の女性には要注意。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年5月27日 (金)

健康向けの性格は、かなりな鈍感が良いという統計が出ています。ついでに、他人に気を遣ったりしないわがままな人の方が健康向きだと言います。未だ現役復帰とは言えないベッキーさんなどの場合、あまり健康向きな性格とは言いがたいかもしれません。(木下藤吉楼さん)4,120,731円

昨日の『健康とネバネバの関連性ネタ』に対して健康な人の傾向を整理して補足するコメント。鈍感でわがままな人が健康的なのは事実。でも鈍感でわがままな人だらけだと健康以前の殺し合いになる。鈍感でわがままな人が健康的でいられるのは周囲の方々のおかげ。その周囲には繊細で我慢強い短命な方々が5倍くらいいてみんな舌打ちしている。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年5月26日 (木)

健康になるには、性格はネバネバしていないほうがいい。だけど、食べ物はネバネバがお勧め。(鎌田實先生) 1,010,171円

対句で覚える健康の心得。nikkansports.comの連載記事『10歳若返る!鎌田流健康塾(16)』で。「『塩分は血圧を上げるので控えよう』といくら言っても、行動を変えられなければ、知識は宝の持ち腐れだ。行動を変える、つまり行動変容をどう促すか、が大事なのだ」とあえて指摘。言われなくてもわかっている、と思いながらできていないことは多い。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年5月25日 (水)

私、しょっちゅうエゴサーチするんですよ(笑)。SNSチェックとか。みなさんがどんなふうに思ってるか、めちゃくちゃ気になるほうなので。(Zawachinさん)853,710円

『“ものまねメイクファンタジスタ”ことざわちんが、“Zawachin”名義で歌手デビュー』とORICONSTYILEで紹介されていた。歌手は小さい頃からの夢だったそうで「ものまねメイクを頑張っていればいつかお声がかかるかもしれないと小さな期待はしていました」とのこと。エゴサーチで当ブログがヒットしたらコメントください。応援します。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2016年5月24日 (火)

普段の生活で大きな声を出したことがないので、叫びをとにかく勉強しました。監督からは“吐息が良かったよ”と言われたのを覚えています。(玉城ティナさん)4,207,010円

映画『貞子vs伽椰子(監督/白石晃士)』完成披露イベントでのコメントをT-SITE NEWSから。やればできる子パターンで気分を乗せての撮影は撮る側と撮られる側の双方承知の上の手法。モデルさんなら表情や動きやポーズは慣れているだろうけど、気分では叫べなかったってことらしい。叫びの自主練は時間と場所を弁えないと大変な騒ぎになる。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年5月23日 (月)

「なぜああしたのか」「なんということを言ってしまったのか」と、浮かんでくるのは後悔ばかりでうんざりする。けれど存外、その失敗にこそ自分らしさが宿っていて、過ぎてみれば妙に愛おしく感じられるのは不思議である。(木内昇さん) 84,071円

日本経済新聞『文化』で『その本当は本当か』と題して『本来の自分』を検証。20年ぶりにソフトボールをやったら「打てない、走れない、投げられない」で学生時代に7年半活躍していた自信が崩壊したとのこと。「一時は『本当』だったとしても、それを維持するのは容易ではない」としつつも諦めずにソフトボールをしているそうだ。本来は作家さん。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年5月22日 (日)

独立の許可でした。車を止めてわんわん泣きました。『別に急いでないけど、そろそろ行くか』と言われて両目にワイパーを付けて運転しました。(小松政夫さん)287,910円

皆様お馴染みの定番ネタを日本経済新聞『シニア記者がつくるこころのページ』で『師を敬えば報われる』と題して。「真面目にやることで醸し出されるおかしみ、そこから生まれる笑い。老若男女が安心して心の底から笑えるコメディーをやり続けたい」「私はね、タレントじゃなくて芸人です。死に物狂いで修行してきました」と笑人の匠路線で語っていた。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年5月21日 (土)

役者気質の方は出世も早そうです。(徳川yeah!康さん) 2,220,610円

薄々感じていた系の指摘。昨日の『緊張している演技ネタ』に対してのコメント。自分にはムリと思うような任務を担う場合のセルフコントロール効果は期待できる気がする。分不相応な重責を演技力で乗り切れば評価されるけど、現実はシロウト役者冥利な任務ばかりじゃない。汚れ役が演技だと思われなかったりもする。肝心なのは出世までの脚本かも。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年5月20日 (金)

女優さんだったら緊張している演技をすればいいだけのような気がしますが、できないんですかね?(徳川yeah!康さん) 2,010,017円

触れてはいけな王様は裸だ系の指摘。昨日の『緊張が顔に出ない女優ネタ』に対してのコメント。お約束みたいな本音と建前はある。脱がない女優を脱がす口実というのも芸能界にはあるわけだし…。逆に一般人が冠婚葬祭の挨拶程度でドギマギするのは自分を騙す演技力がないからだ。シロウトだからこそ演技では出せないほどの感情が出たりもする。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年5月19日 (木)

舞台あいさつを何十回やってもうまく話せず怒られます。すごく緊張しているんですけど顔に出ないんです。どうしよう。(小松菜奈さん)4,471,894円

抱かれているイメージとのギャップ。『ディストラクション・ベイビーズ(監督/真利子哲也)』に出演と言うことで岩手日報『芸能プレミア』に登場。しっとりした女性役よりも「今回みたいな悪い役の方が、アイデアが浮かんでワクワクします」「暴行される場面は本番のすぐ後に過呼吸になったし、必死でした」と上手にPR。本性はノリがいい人だと思う。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年5月18日 (水)

食レポで商店街を歩いた時に、“バンッ!”って(銃を撃つポーズで街行く人に)言ったら、本当に皆さん倒れてくれた。(広瀬アリスさん)2,374,610円

大阪市内で行われた『探偵ミタライの事件簿 星籠の海(監督/和泉聖治)』の試写会での舞台挨拶をSponichi  Annexの記事から。「レスポンスの良さは凄い!東京の人は絶対やってくれない」と言ったとのこと。ブスなシロウトが大阪界隈で“バンッ!”って言って「なんじゃわれぇ!」と恫喝されるケースも。それはそれでレスポンスの良さである

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年5月17日 (火)

あんなでかいのを建てて、いつか後悔するぞと思っていた。(鈴木興相さん)10,440円

仙台大観音を所有する大観寺の住職代理の所感を河北新報『ニュースEYE』から。建立当時は別の寺にいたそうだけど、「今は世代も変わり、いい意味で『見慣れた』。受けとめ方は変わってきた」との所感を述べた。高さ100メートルの観音像は建立から25年。歴史は浅くてまだ不気味だけど、奈良や鎌倉の大仏だって建立当初は不気味だったに違いない。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2016年5月16日 (月)

ベッキーが許されたとなると、集団って怖いじゃないですか。モンスターみたいになるから、それが全部、川谷の方に行くとなると、行き場がなくなった時の彼はどうなるのか。(太田光さん)290,010円

『サンデージャポン』で大衆の残虐さを牽制。「やったことは倫理に反するかもしれないけど、ここまで日本中から憎まれて、つるし上げられた経験をする人は滅多にいない」とベッキーさんを擁護した後に相手方の川谷さんのことも擁護。公人のゴシップを一般人が話題にするのは許容範囲かもしれないけど、無関係なのに当事者を攻撃するのは間違いだと思う。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2016年5月15日 (日)

オリンピックは、この先、ギリシャで固定してやればいい。ギリシャの産業にしてしまえばいい、と極端なことを思う。  (庭師さん)5,101,308円

大規模な名案。2020年の東京オリンピックに関する落胆をmixi日記で手短に並べていた。誘致のための賄賂はこれまでも各国であっただろうし、この先も撲滅するのは困難だと思う。開催国ごとに競技場やら宿泊施設やらいくつも新設するのもムダ。開催国をギリシャに固定すれば誘致の賄賂が不要になる。参加国は自国に有利な施設を寄付すれば丸く収まるかも

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年5月14日 (土)

気になるのは、レスター物語が映画化されるとして、岡崎慎司選手役は誰がするんだろうということ。(三浦知良選手) 4,101,056円

先手で立候補したつもりでは?と思った。日本経済新聞『サッカー人として』で『奥深いレスター物語』と題して。設立132年目にイングランド・プレミアリーグで優勝したレスターを称えつつ、何がすごいのか、本当のところは「バックグラウンドを共有していないとなかなか理解しづらい」と自身が特別扱いされる理由と絡めてややこしく語っていた。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年5月13日 (金)

わたしだったら10に座りたいけど、おすすめは5だよ。#これなぁに?#誰が考えたんだろう#端っこに追いやられてる水川(水川あさみさん)2,241,010円

クランクイン!!の『水川あさみ女優だらけの座席表考える お気に入りは綾瀬はるかの隣』を風紀上の点検で確認。「今をときめく女優や俳優たちで組む、架空の座席表。もしも自分が座ったら?と、妄想を爆発させる人が続出中」という女優だらけの座席表をインスタグラムにアップしたとのことだった。私はどこでも可だけどできれば有村の隣の席希望。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年5月12日 (木)

丸谷が引っ越してから心霊現象が起きるらしくて、「玄関に盛り塩おいとけば?」ってアドバイスして一週間後に見に来たら盛り塩じゃなくてのり塩置いてあった。(いしたくさん) 23,000円

ききまつがい仕込み風味。おくたま経済新聞の記事をmixiニュースがほぼ丸ごと紹介していた。「この様子はいしたくさんにより容赦なくTwitterで紹介され、23RTも集めることに」とのこと。丸谷さんに記事化をお願いすると「『ウルトラ恥ずかしいですがこの際どこにでも載せちゃって下さい』と吹っ切れていました」だそうで。間違えるはずが無い。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年5月11日 (水)

「内助の功」なんてコトバも放送禁止用語かもしれません。(徳川yeah!康さん) 2,033,853円

用語の危険性を予測。昨日の『ベストマザーネタ』に対してのコメント。そもそも『内助の功』は夫を妻が支える構図に対する好意的な評価。それでも「男尊女卑だ」と嫌悪されたりする。西洋から輸入した『レディファースト』は男性が女子を丁重に扱う紳士的な構図。男たちが「女尊男卑だ」と叫ばないのはなぜか?男どもは賢いから?いや馬鹿だから。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年5月10日 (火)

私がこんなすてきな賞をいただけるとは思っていなかったけど、賞をいただけるということで、家族にはベストファミリー賞を、主人にはベストハズバンド賞をあげたい。(滝沢眞規子さん)4,510,032円

女性ファッション誌「VERY(光文社)」専属モデルの『第9回ベストマザー賞2016』の授賞式でのコメントをまんたんウェブから。「私は専業主婦で30歳までやってきて、その後専属モデルとなって、それから仕事と家庭と何とか両立してやってきた。仕事をするにあたって主人や子供たちにはたくさん協力してもらった」からとのこと。スマートな謝辞だ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年5月 9日 (月)

びっくりしますよ。知らない人からバカ、アホ、死んじゃえって。(高嶋ちさ子さん)2,810,110円

SNS炎上時の心境。『ウチくる!?(フジテレビ)』での会話をデイリースポーツonlineで入手。「こないだも保護者会に行ったら、私に気付いたお母さんの手が震えていた」と炎上の名残を語った模様。約束を守らなかった子どもの携帯ゲーム機を破壊したのは叱責の延長なのだから問題無い。夫のスマホとかに八つ当たりしなかったのだから問題無い。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年5月 8日 (日)

今は『仕事が恋人』と実感している最中です。仕事の充実した時間をなくしてまで、恋愛をしたいとは思えません。   (波瑠さん)5,111,010円

余裕の解答。『世界一難しい恋(日本テレビ)』のヒロインということで岩手日報『スポット』に登場。初めてのラブコメディーで「よく分かっていないので、体当たりで頑張りたい」とのこと。仕事も恋愛も見込みが無い状態の人が『仕事が恋人』と言っても仕事は振り向いてくれない。仕事と恋愛はどちらかが順調だと「仕事も恋愛も」と二股する気力も湧く。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年5月 7日 (土)

ガラスケースに入った五月人形もすぐに飾ることもなく・・・。もっとも、出さないから嫁さんが来ないってこともないが。 (みんみんさん)5,310,107円

こどもの成長と反比例するイベント感。昨日の『鯉のぼりネタ』へのコメント。「『端午の節句』と対になるのは『桃の節句』なのに55日だけが祝日なのは男女不公平」ではない。55日は『こどもの日』。「じゃあ『こどもの日』と対になるのは『成人の日』?『敬老の日』?」と考えるのも違和感がある。この際『大人の日』を制定するべきだと思う。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年5月 6日 (金)

「屋根より高いこいのぼり」は数を減らし、「屋根より低いこいのぼり」が増えています。(渡辺要市会長)16,167円

日本鯉のぼり協会会長の話を朝日新聞から。「本来は外で泳がせ、天の神様に子どもができたことを報告するのがこいのぼり。時代にあわせて色々な形があってもいいが、本来の意味も知って欲しい」とのこと。集合住宅や居住区の規制や配慮は仕方が無い。今後はポールの高さよりもポールの材質にこだわった室内タイプという方向性もあり得る。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2016年5月 5日 (木)

政治も恋愛も裏切りにあふれていると思います。      (橋本梓さん)500,101円

主人公の前田敦子さんが大物政治家の番記者としてがむしゃらに働きつつプライベートでは奔放な恋愛を満喫する『毒島ゆり子のせきらら日記(TBS)』のプロデューサーが岩手日報『ツクリテ』で語った。御自身は報道畑が長く、政治家の番記者を務めた経歴もあり、自身や友人が見聞きした話が盛り込まれているそうだ。お互いに裏切ってるってことも…

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年5月 4日 (水)

なってないわ! 全然謙虚ですよ。一回天狗になったんで。それで学びました。もうしないように心がけたい。      (陣内智則さん)85,393円

報道陣からの「最近“天狗”になっているのではないか」との指摘に対して。『ザ・プレミアム・モルツ フェスティバル』1日店長来店イベントでのコメントをSponichi  Annexの記事から。飛行機の座席が中居正広さん以外はエコノミークラスだった件でスタッフとトラブルになり、日本テレビを“出禁”と報道されていた。計画的にネタにした気配。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2016年5月 3日 (火)

きれいごとを言えばスポーツマンシップで戦ったということ。でも、わたしたちは五輪の金メダルを目指しているので、誰にも負けるわけにはいかない。(松友美佐紀選手) 3,102,871円

勝者の残酷な潔さ。バドミントン:アジア選手権で優勝後のコメントをニッカンスポーツ・コムから。五輪ランキング9位の福万尚子、与猶くるみ組は優勝すれば2組目としてリオデジャネイロ五輪出場権が得られる状況だったけど上位の日本人ペアに打ち砕かれ、福万選手は「日本の1番は世界の1番」と相手を称えたとのこと。今大会が全てじゃない

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2016年5月 2日 (月)

毎日放送しているから千回まではあっという間だったけれど、当時、冗談でこれにあとゼロがもう1個つくとスゴイねなんて言ったら、みんなドッと笑ったんだよね。         (石丸謙二郎さん)310,147円

放送1万回目を迎える『世界の車窓から(テレビ朝日)』のナレーターが語った思いをまんたんウェブから。「モニターって列車の車窓のように見えるでしょ。頬づえをつきながら、本当に車窓から見ているような気になるんです」「若い頃よりもだんだん声が出るようになったんですよね。この番組で鍛えられたね」とのこと。世界の風景を日常にした発想の勝利。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2016年5月 1日 (日)

髭を生やしてみて分かったのは、慣れないとかなり煩わしいということ。(三谷幸喜先生)359,939円

伸ばし始めて四ヵ月目前時点での状況を朝日新聞『ありふれた生活』で。「上を向いた髭が鼻の穴をつつき、ものすごくくすぐったい。伸ばしっぱなしにすると唇が隠れ、食事の時に大いに困る。食事の後は、ひょっとしたら食べかすが付着しているんじゃないかと気になって仕方がない」とのこと。それ以上のメリットがあると知っている私は髭面歴20年以上。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »