人は息継ぎをしないと歌えません。だから機械が作った歌をそのまま歌うのは、実は無理があるんです。でも、だからこそ面白い。(小林幸子さん)1,439円
異次元っぽいけど当たり障りのない見解。ネット世界との積極的な交流で再評価されている巨大衣装のベテラン歌手が岩手日報で『幸子の音楽交差点』という連載を開始した。昨年のNHK紅白歌合戦を振り返り、「歌ったのは初音ミクちゃんの『千本桜』です」「彼女は生身の人間ではありません」と今さら解説しつつも、敬意をはらっているように感じた。
| 固定リンク
« 私はこの先、続きを読むだろうか?多分、もう、読まないなと思う。が、次作、続編も買ってある。『すべての美しい馬』『越境』『平原の町』と続く、この作品は全3部作の真ん中なのだ。どうしようか・・・。(庭師さん)3,010,108円 | トップページ | 壮大なパズルを1人で組み立てるようで難しかった。感動や涙を誘いそうになる流れも、ボケる演技で止めるのは冒険でした。(滝沢秀明さん)10,305円 »
コメント
得意のwikipedeiaで調べたところ「千本桜」ってのは機械が作ったわけではなく、人間が作った曲を「機械」が歌っているようです。
ちょっと、誤解があるのか、ワザとなのか、馬鹿なのかわかりません。
ロボットダンスなんてのもありますが、やはり機械に置き換えるのは難しいダンサーの藤井萩花さん。
カッチョイイおねえちゃんですが、ワタシは妹のほうが好みかもしれません。凄く、勝手なこと言ってます。まあ、多分、ご本人も妹さんもワタシのようなタイプは好みでないと思われます。
藤井さんにおかれましては、このままバックダンサーとしてうもれていくのか、モデルとして一目おかれる存在になるのか、女優として一本立ちできるのか、ビミョウなところですが、たとえ思うように行かなくても、やけになってAV出演なんてことにはならないよう気をつけつつ、末永くご活躍いただきたいと思います。
投稿: 徳川yeah!康 | 2016年4月13日 (水) 08時25分
ジャズの技法には循環呼吸というものがあって、鼻で息を吸いながら、楽器を吹く方法です。ギネス記録では、ロングトーンはサックス奏者のKenny Gが持つ45分47秒だそうです。歌手で循環呼吸というのは聞いたことがありませんが、これを歌唱に取り入れたなら、機械が作った歌なんかへちゃらになりそうです。呼吸に左右されない歌が出現したら、面白そうです。ジャンルは違いますが、いっこく堂さんなんかが取り入れていそうです。
投稿: 木下藤吉楼 | 2016年4月13日 (水) 09時18分
『千本桜』というには、実際には「戦凡桜」と書きます。凡人の桜が戦うという、資本主義の一面を表現した言葉のことです。桜というのは、映画『男はつらいよ』に出てくるあのサクラのことです。といっても妹のサクラじゃなくて、バナナの叩き売りに出てくるおとり客のことです。客の中に密かに紛れ込み、商品が売れるように、よいしょしたり、率先して買ったりして、購買欲を誘導させる人のことです。そのサクラが、千人集まってしのぎを削る様を、戦凡桜と言います。劣悪で不必要な商品を売り抜けようとする姿は、さもしく浅ましく、下品で、しかし、二元の本質を表していると言われています。
投稿: 子理屈拈里捻三郎 | 2016年4月13日 (水) 09時45分
子理屈拈里捻三郎のコメント、初っぱなから間違いがありますね。「『千本桜』というには、」は明らかに「『千本桜』というのは、」の間違いです。初歩的な間違いです。何度も言うように、見直してから投稿しましょう。いちいち、元祖の私が出来なくてはならないなんて、世も末です。勘弁してください。すこしは、徳川yeah!康さんを見習ったらどうですか?
投稿: 元祖阿部塾校閲部 | 2016年4月13日 (水) 09時59分
小林幸子さんよりは、小林麻耶さんのほうが、ロリ体質人口が多い阿部塾塾生の妄想をくすぐります。しかし、麻耶さんの妹である小林麻央さんの方が、人妻とは言え未だに人気が高いようです。事実はどうあれ、ご主人の十一代目市川海老蔵にM的に仕えているのではないか、という邪推が彼らの妄想をくすぐるようです。とはいえ、姉の麻耶さんなら、小林幸子さんの巨大衣装を後継しても問題がないような気がします。小林麻耶さんのあの名曲「ブリカマぶるーす」を、巨大衣装で歌う姿を妄想すると、なんの無理もないように思えるのです。小林麻耶さんは偉大な人なのかも知れません。
投稿: コーネリアス飛び猿 | 2016年4月13日 (水) 10時05分
徳川yeah!康さんにきちんと説明されて納得しました。今回のネタコトバを1500円弱にしたのは直感的に何か釈然としなかったからです。
徳川yeah!康さんが機械が作った曲だと鵜呑みにしないのは徳川yeah!康さんが鵜じゃないからだということもはっきりしました。
藤井萩花さんはロボットでもないし、鵜でもありません。ダンサーであり、モデルであるようですから人類であり、カッチョイイおねえちゃんであることは明らかです。
姉妹どっちもオッケイだと素直に反応しつつ、藤井萩花さんの課題クリアです。次の課題は『花』つながりで比花知春さんです。
投稿: 鑑定士 阿部 | 2016年4月13日 (水) 12時58分
木下藤吉楼さんに紹介されて循環呼吸というものを知りました。吸い続けながら吐き続けるのは困難だろうと思って調べたら、『口の中に溜めた息を吐いている間に吸う』みたいです。歩き続けたり泳ぎ続けたりしないと血液が循環しなかったり酸素を補給できない動物の域に達した人はまだいないようです。しかし、現状の『口の中に溜めた息を吐いている間に吸う』にも応用の余地はありそうです。今年のオリンピックには間に合いませんが、東京オリンピックまでに日本のマラソン界に革命を起こすことはできるかもしれません。
投稿: 鑑定士 阿部 | 2016年4月13日 (水) 13時06分
子理屈拈里捻三郎さんに言われないと『千本桜』が『戦凡桜』だとはわかりません。このコメント欄でわかったことでこの戦には勝利したようなもんです。最近のアクセス数から推察すると勝者はたぶん50人前後です。しかし誰に勝ったと言えるのでしょう?そう考えると世の中の不戦勝というのは勝者に『消えない負い目』を感じさせる場合もあります。たとえば誰も引き受けたくない町内会会長に意気込んで立候補して無投票で当選したあげく、町内の公人扱いで恥ずかしい嗜好をばらされるような感じでしょうか?そんな場合には「町内でしか恥をかいていない」という強い心を持って時が解決してくれるのを待つしかありません。
投稿: 鑑定士 阿部 | 2016年4月13日 (水) 13時18分
元祖阿部塾校閲部さんお勤め御苦労さんです。子理屈拈里捻三郎のコメント、最後の1文も間違いではありませんか?『二元の本質』は『人間の本質』のような気がするのです。何らかの意図があるのに私が解釈できないだけだとしたら失礼をお詫びしますけどね。
投稿: 鑑定士 阿部 | 2016年4月13日 (水) 13時23分
子理屈拈里捻三郎のコメント、最後の1文に関しては、私も鑑定士さんい同意見です。
投稿: コーネリアス飛び猿 | 2016年4月13日 (水) 13時26分
コーネリアス飛び猿さんの二回目のコメントの「私も鑑定士さんい同意見です。」は「私も鑑定士さんに同意見です」の間違いじゃありませんか?
投稿: 子理屈拈里捻三郎 | 2016年4月13日 (水) 13時28分
コーネリアス飛び猿さんには余計な説明が不要なようです。小林幸子さんよりは、小林麻耶さんのほうです。間違いありません。ただし補足させていただくと、若き日の小林幸子さんであればそれなりにストライクです。さて麻耶さんか、その妹である小林麻央さんかとなると票は割れそうです。真央さんの良さはコーネリアス飛び猿さんの解説のとおりですが、小林麻耶さん魔女力も偉大かも知れません。
投稿: 鑑定士 阿部 | 2016年4月13日 (水) 13時30分
子理屈拈里捻三郎さんのおかげでこのコメント欄が活気づきました。発端となった小林幸子さんにも感謝ですね。
投稿: 鑑定士 阿部 | 2016年4月13日 (水) 13時34分