« 私から申し上げられることが何も無い状況で、このようにお騒がせしてしまったこと、歯がゆく思います。         (北川景子さん)4,101,410円 | トップページ | 部屋の中で探すよりも、古書店やネットで探した方が早かったりする。(庭師さん)4,033,107円 »

2015年10月12日 (月)

本がきっかけで何かをしたくなる、というのは誰でもあることだろう。音楽が聴きたくなったり、珈琲を飲みたくなったり、旅に出たくなったり。だからわたしは、そんな衝動をすぐに行動にうつせるような書店を作りたい。(南沢奈央さん) 4,108,610円

読売新聞『空想書店』10月の店主で登場。「書店のポップに、『ダマされないワケがない!』とか『涙なくして読めない感動のラスト』とか書いてあると、ダマされないで読んでやろうとか、涙なんてそう簡単に流れないよ、と負けず嫌いに火がついて買ってしまう。だがそんなぬるい闘争心は一瞬で消え去り、見事にダマされ、号泣している」とのこと。以上。

|

« 私から申し上げられることが何も無い状況で、このようにお騒がせしてしまったこと、歯がゆく思います。         (北川景子さん)4,101,410円 | トップページ | 部屋の中で探すよりも、古書店やネットで探した方が早かったりする。(庭師さん)4,033,107円 »

コメント

当図書館の今月の貸し出しベスト10は、上から
南国奈央子・著 タヒチ裏紀行『ナオナオ』
村上秋樹・著 『初苦行としてのマラソン』
股吉直樹・著 『目鼻』
芥川龍子・著 『蜘蛛の糸 編み物講座』
伊坂光太郎・著 『川内暮らし』
下野千鶴子・著 『おひとりさまのあの後』
木村幸彦・著 『埃 ストイ子ビッチのビッチビッチな人生』
小熊英三・著 『殺して帰ってきた男』
竹田泰子・著  『アメリカの戦争責務』
糸井重理・著 『家族海産物』
でした。

投稿: 極東北中洲蹴球スタジアム付属ライブラリー司書軍団ブラヴァッキー | 2015年10月12日 (月) 10時36分

極東北中洲蹴球スタジアム付属ライブラリーは高速移動図書館です。ホームを持たない流浪の蹴球チーム司書軍団ブラヴァッキーの監督は『ピッチ上の読書家』としての戦術を定着させた庭師さんです。「我がチームの基本陣形は『2-3-2』です。前衛、中盤、後衛に1人ずつ『キンジロウ』と呼ばれる読書家を配します。ボールに関与しないプレイヤーとして敵の衝突による危険すぎる反則を誘発し、PKを獲得するのが主な役目です。極東北中洲蹴球スタジアム付属ライブラリーの利用頻度と起用とは無関係」とのことです。でも戦術名が『ナオナオビッチおひとりさまフォーメーション』だったりするようです。

投稿: 鑑定士 阿部 | 2015年10月12日 (月) 13時34分

 読書の秋ですが、蔦屋書店の公立図書館はなにかと話題が豊富です。
 なんか、公共施設をカネ儲けの道具的に運用するのっていかがなものかという気がしますが、地元にあれば、絶対通うような気がします。

 読書ばかりでなく芸術の秋でもありますが、いつの間にか大阪芸術大学の助教授となっていた島田歌穂さん。
 80年代はボディコンでしたが70年代はロボコンでした。
 当時のロビンちゃんってあまりかわいくなかったような気もしますが、なんとなくそんなことを言ってはいけないような空気が漂っていた時代でした。ヘイトスピーチにまみれている汚れた今とちがって優しい時代だったのかもしれません。
 島田さんにおかれましては、当時の優しさを天使のような歌声で今の時代に伝えるべくボイストレーニングに励みつつ末永くご活躍いただきたいと思います。

投稿: 寝業師 | 2015年10月12日 (月) 20時58分

寝業師さんをモデルにしたのではないかと思われるような小説もチラホラありますが、基本的に寝業師さん御自身の執筆によるものではないし、似て非なるケースだと思うことにしましょう。
若き日の寝業師さんをモデルにしたような裸体彫刻もいくつかありますが、それらは芸術の態を装うリベンジポルノのケースもありますので、怪しい案件はみんなで寄ってたかってネット上に告発すべきでしょう。
島田歌穂さんはロビンちゃんでした。その後、芸能の資質をさらに極めていたのであって芸能界の表舞台から消えたわけではありません。同世代として何かと気にかけつつ長いお付き合いだなあと思います。
同世代のお手本となるような指針を示していただけるとありがたいと思いつつ島田歌穂さんの課題クリアです。次の課題も荊道のレ・ミゼラブルのエポニーヌつながりで白木美貴子さんです。

投稿: 鑑定士 阿部 | 2015年10月13日 (火) 00時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本がきっかけで何かをしたくなる、というのは誰でもあることだろう。音楽が聴きたくなったり、珈琲を飲みたくなったり、旅に出たくなったり。だからわたしは、そんな衝動をすぐに行動にうつせるような書店を作りたい。(南沢奈央さん) 4,108,610円:

« 私から申し上げられることが何も無い状況で、このようにお騒がせしてしまったこと、歯がゆく思います。         (北川景子さん)4,101,410円 | トップページ | 部屋の中で探すよりも、古書店やネットで探した方が早かったりする。(庭師さん)4,033,107円 »