« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年7月31日 (木)

高額コトバ2014年7月ベストテン

【発言者】           【評価額(円)】

広瀬すずさん           10,282,107

高畑充希さん            9,721,034

寝業師さん             7,495,212

神田沙也加さん           7,110,071

山口香さん             5,313,922

吉永淳さん             4,828,210

庭師さん              4,595,104

米倉涼子さん            4,540,410

とこつぃんさん           3,938,229

オオタスセリさん          3,100,327


今月はベネッセが個人情報漏洩の補償に充てると発表した
200億円の原資とは関係なく、66,590,926円ばら撒きました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

誰もが人の未来を変える力を持っていると思います。(俳優としては)この作品が(見た人の)頭の片隅に残って、思い出した時に何かが(良い方向に)変わるタイミングが来ればいい。私も何かが始まるきっかけになるような一言が言える人間になれたら、と思います。(石原さとみさん)100,971円

好影響志向。暑い真昼間、涼しい映画館の大画面で石原さとみさんを見たくて映画『幕末高校生』を鑑賞。その後ネットで辿り着いたインタビュー記事で教師役っぽい真面目さ溢れるコメントをしていた。出演を通じて「(幕末は)たった150年前で、150年後は(私の)ひ孫がいるのかもしれない」と感じるようになったそうだ。ホント150年なんて遠くない

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年7月30日 (水)

将来、私が自伝を書くなら、今はまだ序章? もう本編? (橋本奈々未さん)10,042円

将来がある前提の感覚。朝日新聞『乃木坂46日々是勉強』に登場、「この3年は激動の人生でした」と、旭川から上京しての美大進学、乃木坂46オーディション合格、目標等を語った。インターネットに書き込まれていた「私の方ができたのに……」との不合格の子の思いを見て「この子だったら仕方ない」と言われるようになりたいと思ったそうだ。21歳か…。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年7月29日 (火)

いや〜〜〜 けっこーーースベってる気もしないでもないでもないですが。また懲りずにチャレンジしようと思います〜〜〜(^o^)/(とこつぃんさん)3,938,229円

マイペースのスケーティング。油断していた隙にブログで作品紹介をダダダダダダーとしていた。「あっという間に猛暑ですね〜 昨年末に作り始めた『手びねりコーヒーカップ』がついに完成しました〜〜〜(^o^)/♪(寝かせすぎ〜)」と余裕をかましていた。とは言うものの年末まで残り4ヶ月少々、磁器製の立体年賀状をどうするか考えないと間に合わない。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年7月28日 (月)

日曜日だというのに、ぐったりして、ほぼ1日、寝っ転がって過ごす。慢性的な夏バテ状態だ。(庭師さん)4,595,104円

mixi日記で体調報告。今年の場合は「ああそうですか、栄養や水分に気を配って云々」で済むとは限りません。医者ではない私にも思い当たる点があるので述べさせていただきます。①サッカーW杯の消化不良感が人体に影響を与えているケース②アベノミクスの矢の的になれず生かさず殺さずの状態が続いているケース。異常気象の折、ムリせずお大事に。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年7月27日 (日)

わっしょいJAPAN(広瀬すずさん)10,282,107円

突発的クリエイティブワーク。TBS『ジョブチューンSP日本代表アスリート!!総勢22人ぶっちゃけ祭』でウエイトリフティングに対して勢いでネーミング。画面作り上の若さと可愛さ要員だと思える前列パネラーの位置から大仕事を成し遂げた。後列に座っていたホラン千秋さんによるトランポリンのペガサスJAPANは好評だったけど出来過ぎな感じ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年7月26日 (土)

ときには自分を捨てても死守すべきものがある。負けないこと。1ポイントに徹することで何かが生まれることもある。理想にこだわるのも、離れることも大事。(三浦知良選手) 890,100円

俯瞰な所感。日本経済新聞『サッカー人として』で『ブラジルで学んだこと』と題してW杯を回想。「『アンバサダーって一体何?』と思った人は多いだろう。引き受けた僕自身もそう」と自ら起点となり「役割とは人から与えられるものではなく、自分でつくるものだ」とつないだ。ホントは自分にしかできないアンバサダーの役割を100%承知していたはず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年7月25日 (金)

私の信条は「失敗したらもう一丁」だ。(権藤博さん)1,971円

広島東洋カープ今季の好調に着目し、日本経済新聞『悠々球論』で選手育成の我慢強い体質を評価。「もっとお金があれば、FAで選手を取られるばかりでなく、たまには取ってみたいというかもしれない」と言いつつ、選手をとっかえひっかえできない事情の逆恩恵を指摘。1勝あたりの年棒コストパフォーマンスでの順位も併記されるようになると楽しいかも

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年7月24日 (木)

私なりの亀甲縛り。(宮地真緒さん)728,386円

ソフトセルフSM。日本テレビ『今夜くらべてみました』に『トリオTHEのめり込みすぎる女』の1人として出演。「キャラクターもののTシャツとかアラサーになってやめようと思った」でも「渚カヲルくんがお尻にいる」と切り出し、「靴下はドラゴンボールのクリリン」と見せた。「中は自由。自分的に興奮する」とのこと。仕込みネタっぽいけど、合格。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年7月23日 (水)

時計を見る習慣がなくなり、空を見れば時刻が分かるようになった。(吉永淳さん)4,828,210円

順応性学習能力。オーディションで残った数人が奄美の海で泳がされ『2つ目の窓』主演に抜擢された女優が朝日新聞『芸能』に登場。泳ぎは大阪の進学校、府立北野高校の教育方針の元で鍛えられたそうだ。厳しいと言われる河瀬直美監督の撮影現場については「高校の厳しさに比べればね」と言っていたずらっぽい笑みを浮かべたとのこと。伸び代を感じる。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年7月22日 (火)

両方のレベルを6、7割出して、両方とも一流の数字が残るかどうかぐらいのものを持っていないと二つはできない。 (栗山英樹監督)351,100円

大谷翔平選手の才能の目安。岩手日報スポーツ覧でのインタビュー記事から。投球については「同じ投げ方をしても、筋力が上がって体が大きくなれば全然違う球になる」と、打撃は「イチローをホームランバッターにしたような打者」と高く評価。多芸な二枚目俳優の福山雅治さん凄いと思う。天分は不平等という現実を受け入れて凡人は生きるしかない。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年7月21日 (月)

師匠と同じ筆、同じ墨を使い、その見本を横においても同じように書けないんですよ。なんやこれ!?と。これまでスポーツでも何でも、やればできてきたせいか衝撃で。これが書道の魅力なんだ、と。器用貧乏だった自分が一気にのめり込んでいきました。(おさるさん)29,210円

模倣の魔法。Yahoo!ニュース『おさるが書家に変身した理由』から週刊SPA!の「ツレが○○に目覚めたとき」の傾向と対策【5】という記事へ。似た現象は料理でも起こる。同じレシピ・材料・器具でオムライスを作っても美味しくなっちゃう人もいれば殺戮現場を表現してしまう人もいる。それなりに出来上がって容姿や性格で評価が加減されたりもする。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年7月20日 (日)

お付き合いで行って、苦しんで帰ってくる舞台は減らしていきたいものだじょ。(オオタスセリさん)3,100,327円

鑑賞系交流のストレスについてブログで。「最近、観に行っていたお芝居が、役者のキャラに頼って稽古演出不足なのが多かったので、久しぶりに満足」と直近の芝居を誉めつつ複数をバッサリ。「お客様にそう思われないように、構成考えなければ…。人に物言えば、自分にも返ってくる」だそうだ。つきあい草野球は無いけど本人の成績がストレスになる。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年7月19日 (土)

引き際を考える時期もあったけれど、いまは、それを通り越している。(北島康介選手)21,947円

引退しない宣言をした心境を朝日新聞『SPORTS HUMAN』でのインタビューの冒頭で。「ビジネスでスイミングスクールもやっている。自分が泳いでいるところを見せることで、会員や応援してくれる方の活力につながっていくと思うようになった」とのこと。実際に泳いで追究しなければわからないこともあるし、ニーズがある人は続ければいい。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年7月18日 (金)

夏真っ盛りなのに空がどよんとしていて 少しうきうきします (高畑充希さん)9,721,034円

王様は裸だ系の天候フィーリング。「夏ですよ、カラッ!ギラッ!太陽燦々!みたいな日には何も心が揺るがないのに こういう日に限ってブログが書きたくなったり ホッと安心するような気がしたり。天気になんて気分を左右されない方だと思ってましたが意外と影響力大、ですね」と結局逆パターンで認めていた。私は夏に塩素系の匂いを嗅ぐと泳ぎたくなる。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年7月17日 (木)

マスチェラーノはマル・ボタナ(8人の子供を出産した有名な料理人/テレビタレント)と一夜を共にしても彼女を妊娠させたりしない。(オレ様)4,510円

仕事ができる感じが伝わる比喩。Number Webが紹介していたアルゼンチンのスポーツ紙『オレ』がマスチェラーノ選手を称えた記事の一部。「マスチェラーノがタマネギの皮を剥けばタマネギが涙を流す」「マスチェラーノはファンを惹き付ける。女性だけじゃなく、男たちも彼のためなら死ねる」とベタ誉め。日本を代表する東スポ様でもこの域は難しい。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年7月16日 (水)

学年別で1日に可能な投球回数を決めた方がいいと思います。(ダルビッシュ有選手)8,916円

高野連が導入するかもしれないタイブレーク方式についての持論。スポニチアネックスの記事に辿り着いたのは、今朝の野球の疲労や筋肉痛を生じていない、というかまだ自覚症状が無い過ぎだった。「15回、26回、37回って感じで。ベンチ入り可能な選手も18人から増やせばいいと思います」と具体案も。これだと強豪校が益々強くなっちゃうなあ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年7月15日 (火)

個人の身の丈よりも「地球の身の丈」に合った暮らし方こそが「世のため」になると思う。(イーデス・ハンソンさん) 1,810円

岩手日報『現論』で土壌の大切さを語っていた。「世のため人のため」という慣用句があるけど、「世のため」は人以外の何なのか考えたことがなかったと気づかされた。「以前、大学で学生たちに授業をしていた時、生命の維持に不可欠なものを三つ挙げてもらった」ら、『家』『電気』『お金』という回答もあったそうだ。『親』とか『希望』だって大切。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2014年7月14日 (月)

まっすぐやってきた方に申し訳ないなってずっと思ってました。(神田沙也加さん)7,110,071円

サラブレットの遠慮。日本テレビ『おしゃれイズム』に登場、親の七光ではない晴れやかさを漂わせていた。アナ雪はオーディションで得たチャンスだったとのこと。血筋が良くても期待に添えないケースもあるのだから立派だと思う。「前髪上げるくらいなら何も着ないほうがいい」「そんなこと一人言でも言えない」等、トークのリズムも軽妙だった。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年7月13日 (日)

深夜二時を過ぎて遠慮なく電話をかけられる友人というのは、それだけで特別の存在だ。尋ねたいことがある場合だけでなく、「別に用はないのだけれど」という電話ならば、なおのこと。(有栖川有栖さん)297,110円

日本経済新聞『交遊抄』の書き出し。「向こうが起きて活動中であることを承知した上で」「宵っ張りの作家同士などでなければ難しいだろう」と紹介された相手は綾辻行人さん。案外まともな展開だった。呼び鈴を鳴らし肉声で語るのと比べたらメール等は「御都合の良い時に見て」という建前で敷居が低いからバンバン来る。ブログのコメントもだな。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年7月12日 (土)

ここまで素晴らしいプレーを見せてきたチームが、最後の2試合に負けたというだけで、敗者として国に帰ることになるかもしれない。だから、3位決定戦は競技の上で何の意味もない。(ルイス・ファン・ハール監督)84,003円

成果を確定させるための御膳立て。準決勝敗退後のコメントをYahoo!ニュースで知った。前日に準決勝を戦った側が1日多く休めることへの「フェアじゃない」との弁はごもっともと思った。けど待てよ、決勝に進んでいた場合だって同じと気づいたらちょっと笑えた。決勝の重圧はないのだから個人タイトルや奇抜なパフォーマンスに徹してもらいたい。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年7月11日 (金)

ヒーローインタビューで投手は「捕手のサイン通り投げました」と言い、打のヒーローは「次につなげようと考えていました」と言う。本音か? 君たちは「自分」というものを持っているか?(権藤博さん)524,101円

球宴を目前に日本経済新聞『悠々球論』でプロ野球選手に奔放さを期待。「サッカーのワールド・カップでは世界のスピードに酔った。攻守の切り替え、目にもとまらぬパス交換。テンポ、リズム、野球選手が忘れたものばかりだ」と鼓舞していたけど脱線気味。実際にヒーローになった選手は活躍しているわけだから課題はトークテクニックなんだと思う。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年7月10日 (木)

人生で学ぶべきは、トップアスリートの技術もさることながら、生き抜くために必要なコネの見つけ方なのかもしれません。(寝業師さん)7,495,212円

手本の着眼点。前日のサッカートップクラス称賛ネタにクールなコメント。おいしい場面でパスをもらえるかどうかは技術より人望かもしれないし、そんなことの積み重ねで活躍して監督に気に入られ、その監督が各上のチームに移って、直後に引っ張られ…なんてことありそう。嫌われれば逆もありそう。これはサッカーに限らず、むしろ普通の職種で…。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年7月 9日 (水)

次代を担う子供たちに見てもらいたいのは自国のスター選手の姿ではなく、世界で1番の選手たちのプレーだ。(山口香さん)5,313,922円

日本経済新聞『スポートピア』で『W杯が開く 世界の窓』と題して「柔道の人間としては悔しい気持ちもある」と言いつつ、正々堂々と敬意を表明。「複数の民族や勢力が混在する国にとっては自分たちを1つにまとめ上げるものがサッカー」「W杯では必ずしもスポーツ大国や経済大国が勝つわけでもない」等、称賛。日本代表への敬意は潔く挨拶程度だった。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年7月 8日 (火)

人間というのは「知った秘密を自分の中にとどめておけない生き物だ」というのが、僕の考え方です。これが大きい話になればなるほど、とどめておけないのです。(井上公造さん) 55,680円

Yahoo!ニュース『スキャンダル報道 減少のワケ』に誘発されて覗いてしまった。「家で『物扱い』されている男性芸能人が浮気したとして、『果たして彼が100%悪いか?』と僕は思うのです」「浮気をしたという証拠を突きつけて、いったい誰が幸せになるのでしょうか」など芸能人との共存職の心得は説得力があった。情報のサジ加減は疲れそうだ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年7月 7日 (月)

今まではお仕事も元主人の顔色を見てやっていて、主導権が必ず向こうにあったことが腑に落ちなかった。自由な時間ができるなと明るい気持ちがある。(武田久美子さん)101,056円

強気。書籍発売記念サイン会での囲み取材コメントをスポニチアネックスから。「(赤い貝殻ビキニは)本気で思っている。今のところ、行けるかな。レディー・ガガさんのビデオを見た時に、私だ、なんで!?って思って…他人がやっているのを見ると私がパイオニアなのに取られた感じで悔しい」とのこと。負けず嫌いぶりも国際レベル、頼もしく思えた。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年7月 6日 (日)

プライドには“良いプライド”と“悪いプライド”があって、学ぶ姿勢を疎かにしてしまうのは、悪いプライドが邪魔をするから。それは芸歴や地位ということにも置き換えられます。 (夏まゆみさん)712,896円

Yahoo! ニュースAKB審査員 なぜ敦子選んだ?』に誘導されてオリコンのインタビュー記事へ。『エースと呼ばれる人は何をしているのか』を出版できる先生な立場から「例えばリハを繰り返したりすると、安倍(なつみ)なんかは『まだやるんですか』とか言ってくるのに対して(笑)」と内部暴露も。でも安倍なつみさんはプロ、おいしいと受け止めるはず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年7月 5日 (土)

ガソリンに砂糖を混ぜるとエンジンが焼き付いて故障する。(ラタン・タタさん) 22,101円

カロリー多々。タタ・グループ名誉会長が日本経済新聞『私の履歴書』でぶっ飛び告白。ある日、植民地支配からの独立運動に対する弾圧で英国人警官が無抵抗のインド人群衆を警棒で力任せに叩く事態に直面し、『ささやかな報復』として警官たちのバイクに手当たり次第実行したそうだ。冷酷なのか感情的なのか、はたして正義なのかも私にはわからない。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年7月 4日 (金)

橋本環奈 天使すぎるノーパン始球式 (かっぺい613さん) 43,071円

読み間違いYahooニュースのタイトルを見て「いったい、どうしてそんなことをしてしまったのか」と慌てて読んでしまったとブログで白状していた。「ネットに載っていたのも、ほんの一瞬だったようで、恥をかいた人はほんの少し」と推定していたけど私も読み間違えて「嵌められた」と自嘲した。濁点と半濁点見分けるのはツライと感じる年頃なもので…

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年7月 3日 (木)

25、26歳の時一番宝石買っていました。100万円とか200万円は平気でした。今考えるとバカみたい。(有森也実さん)896,109円

バブル時代の金銭模様。フジテレビ『驚額!マネースクープ』での暴露トークをスポニチアネックスから拝借。大沢樹生さんの「7年間活動していてン億円」との発言に生野陽子アナは「そんなに…」と絶句したらしい。当時あんなに活躍した元・GENJIなのにその程度?と私は思ってしまった。アベノミクス時代は後にどう語られるだろうか

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年7月 2日 (水)

足の指って体重支えてるのね、、痛感。。。(市井紗耶香さん)1,181,210円

痛みによる実感。「洋服ダンスの角に足の中指強打して骨折」の顛末をブログで。現在は「午前中整形外科受診しましたらヒビ入ってました。ひとさし指を添え木代わりに一緒にテーピングされて帰宅」という状況の模様。「しばらくはヒールのある靴は難しいかな。。て、あまり履かないから大丈夫か(^^;;」とイマイチなオチでの締め括りが痛々しく思えた。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2014年7月 1日 (火)

(悪女を演じることには)違和感はないです。        (米倉涼子さん)4,510,410円

テレビ東京『強き蟻』PR会見での言葉をスポニチアネックスから引用。「私悪女に見られたらイヤだなという気持ちになったことは一度もなくて、むしろ楽しいです。普段の辛いことや溜まっていることを全部撮影で出しちゃえばいいじゃんみたいな気持ちで(やっている)。楽しいんですよ、人をいじめていると」とのこと。きっちり仕事してるなと感じた。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »