« 人間というのは「知った秘密を自分の中にとどめておけない生き物だ」というのが、僕の考え方です。これが大きい話になればなるほど、とどめておけないのです。(井上公造さん) 55,680円 | トップページ | 人生で学ぶべきは、トップアスリートの技術もさることながら、生き抜くために必要なコネの見つけ方なのかもしれません。(寝業師さん)7,495,212円 »

2014年7月 9日 (水)

次代を担う子供たちに見てもらいたいのは自国のスター選手の姿ではなく、世界で1番の選手たちのプレーだ。(山口香さん)5,313,922円

日本経済新聞『スポートピア』で『W杯が開く 世界の窓』と題して「柔道の人間としては悔しい気持ちもある」と言いつつ、正々堂々と敬意を表明。「複数の民族や勢力が混在する国にとっては自分たちを1つにまとめ上げるものがサッカー」「W杯では必ずしもスポーツ大国や経済大国が勝つわけでもない」等、称賛。日本代表への敬意は潔く挨拶程度だった。

|

« 人間というのは「知った秘密を自分の中にとどめておけない生き物だ」というのが、僕の考え方です。これが大きい話になればなるほど、とどめておけないのです。(井上公造さん) 55,680円 | トップページ | 人生で学ぶべきは、トップアスリートの技術もさることながら、生き抜くために必要なコネの見つけ方なのかもしれません。(寝業師さん)7,495,212円 »

コメント

あと3時間ほどで、準決勝のブラジルvsドイツ戦が始まりますが、決勝トーナメントが始まった時点で、最寄りの駅前の複数書店から、W杯コーナーが消滅したり、縮小移動させられたりと、日本国内世間一般では、盛り下がりが顕著になっています。しかし、サッカー関連本の良さも知らずに日本代表頼みの売り場を作ってしまった書店もどうかと思いますが、W杯の醍醐味は、世界各国のトッププレイヤーや普段目にすることのないナショナルチーム同士の優れた戦いを見ることですから、日本代表の未熟なサッカーに失望して、興味を失った人々の多いことは非常に勿体ないことです。次回のロシア大会では、島国的な感性を克服して、最後まで大いに楽しんで欲しいものです。

投稿: 夕顔瀬中洲蹴球倶楽部御用達お茶餅本舗 | 2014年7月 9日 (水) 02時13分

なんとドイツがブラジルを7:1で撃破しました! それにしても、準決勝だというのに、ブラジルは前半30分の時点で戦意喪失、ドイツにとってはとっても楽な試合になりました。明日はオランダがアルゼンチンを撃破してくれることを願いつつ、台風の到来に供えて、中洲スタジアムの保守点検に勤しみます。

投稿: 夕顔瀬中洲蹴球倶楽部保守点検アシスタント | 2014年7月 9日 (水) 07時07分

 W杯、W杯と騒いでますが、多くの子供を含む人々にとっては単なる娯楽です。
 元アスリートっていうか、未だにその周辺で食べているヒトたちは、ヘンに人生とかを投影しちゃって大げさになります。

 50歳を目前にどの辺で食べていってるのか渡辺典子さん。
 wikipediaでみたらフェイドアウト状態ですが、このヘンの方々についてはパトロンの一人や二人どうとでもなるんでしょうね。
 人生で学ぶべきは、トップアスリートの技術もさることながら、生き抜くために必要なコネの見つけ方なのかもしれません。
 渡辺さんにおかれましては、ご自身としても「バリバリ第一線で」なんて気はないかもしれませんが、不良少女のお母さん役なんてぴったりだと思いますので女優業は完全廃業せずに末永くご活躍いただきたいと思います。

投稿: 寝業師 | 2014年7月 9日 (水) 08時11分

夕顔瀬中洲蹴球倶楽部御用達お茶餅本舗は夕顔瀬界隈のシンクタンカーたちがよく立ち寄る茶店です。利益はお茶餅よりも『褐色の看板娘』ニワシ・キャンベルちゃんの薄ら笑いがもたらしています。アルコールは出さないお店ですがスポーツ観戦で客が盛り上がることは可能です。巨大モニターは完備されていませんが、モバイル機器の持ち込みは自由。客が皆同じ番組を見ているとは限らないので歓声のタイミングはバラバラです。応援しているチームが最悪の場面で別の客が歓喜する場合もあり稀に事故も発生します。『川下りの悲劇』と呼ばれる忌まわしい過去については店ではタブーとされています。

投稿: 鑑定士 阿部 | 2014年7月 9日 (水) 18時49分

夕顔瀬中洲蹴球倶楽部保守点検アシスタントはバイトのニワシ・キャンベルちゃんです。夕顔瀬中洲蹴球倶楽部御用達お茶餅本舗との掛け持ちですが、どちらも微笑して花を添えるだけのような任務なので大したことありません。「アルゼンチンマケタラ、ケッショウハ『ドイツンダ?オランダ?』ダネ」と日本のオヤジ相手に伝統ギャグをかますなど余裕綽綽です。

投稿: 鑑定士 阿部 | 2014年7月 9日 (水) 18時59分

寝業師さんは『W杯』の『W』がオッパイに見えたりしませんか?『杯』がパイを連想させるとか感じたりしていませんか?いませんか、じゃあ大丈夫ですね。『サポーター美女W杯』ならどうですか?オッパイという文字など省略してもイメージできちゃうでしょ?
娯楽であるスポーツが職業の方々はスポーツに人生を投影しても『スポーツ=人生の柱』みたいなもんだから当然といえば当然です。逆にスポーツに関係ない職業のヒトが自分の人生をスポーツに例えるのは人生の娯楽化みたいな面もありますが、結構人柄が出て面白いもんです。
渡辺典子さんはwikipediaによるとフェイドアウト状態で、パトロンの一人や二人もどうにかなっていそうな気配まで感じ取れます。角川3人娘とかで大々的に売り出されて、さてその後どう歩んだのか、薬師丸さんや原田さんの歩みと比較して語る場合に例え話として使い勝手が良いスポーツは何なんでしょうね。
野球に例えた場合、中村紀洋選手っぽいとムリにこじつけつつ渡辺典子さんの課題クリアです。次の課題は50歳を目前にどの辺で食べていってるのか?つながりで石井明美さんです。

投稿: 鑑定士 阿部 | 2014年7月 9日 (水) 19時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 次代を担う子供たちに見てもらいたいのは自国のスター選手の姿ではなく、世界で1番の選手たちのプレーだ。(山口香さん)5,313,922円:

« 人間というのは「知った秘密を自分の中にとどめておけない生き物だ」というのが、僕の考え方です。これが大きい話になればなるほど、とどめておけないのです。(井上公造さん) 55,680円 | トップページ | 人生で学ぶべきは、トップアスリートの技術もさることながら、生き抜くために必要なコネの見つけ方なのかもしれません。(寝業師さん)7,495,212円 »