誰もが人の未来を変える力を持っていると思います。(俳優としては)この作品が(見た人の)頭の片隅に残って、思い出した時に何かが(良い方向に)変わるタイミングが来ればいい。私も何かが始まるきっかけになるような一言が言える人間になれたら、と思います。(石原さとみさん)100,971円
好影響志向。暑い真昼間、涼しい映画館の大画面で石原さとみさんを見たくて映画『幕末高校生』を鑑賞。その後ネットで辿り着いたインタビュー記事で教師役っぽい真面目さ溢れるコメントをしていた。出演を通じて「(幕末は)たった150年前で、150年後は(私の)ひ孫がいるのかもしれない」と感じるようになったそうだ。ホント150年なんて遠くない。
| 固定リンク
コメント
幕末には、冷蔵庫も洗濯機もテレビもなかったし、まして携帯電話など存在していませんでした。わずか150年前とはいえ、生活の細々とした部分は、まるっきり異なっていました。なにしろ、電気、ガス、水道といったライフラインもなかったのですから、当時の人々の生活感覚がどういうものは、想像もつきません。まして、石原さとみさんが、どんな野郎と結婚し、子供を産み、どのような子孫を残すかなど、想像もしたくありません。
投稿: 極東北満足欲求度測定委員会 | 2014年7月31日 (木) 07時13分
ヒトを変えるなんてことはできません。そんなに簡単にヒトの未来が変えられたら世の中に犯罪者なんて存在しません。
でも、ひょっとして石原さんなら変えられるかも…。
結構売れているようですがヒトへの影響力はあまりないかもしれない辛酸なめ子さん。
ヒドイ名前です。男性では槍魔栗三助とか玉袋筋太郎とかシモネタ方面でNHKは難しいみたいです。槍魔栗さんは旧芸名みたいですが…。
辛酸さんにおかれましては芸名ほど不遇な人生は送っていないようですが、何事もうまく立ち回り、実は勝ち組であっても、負け組み的な立場を演じつつ、末永くご活躍いただきたいと思います。
投稿: 寝業師 | 2014年7月31日 (木) 21時19分
極東北満足欲求度測定委員会は最新の測定機器をマニュアルに添って使う委員会です。役員は測定機器の仕組みを理解していません。委員長は『フィーリングクリエイター』庭師さんです。「150年前と比べて便利になって生活に余力があるはず。でもその余力以上に満足欲求度が高くなっている結果、人々は余力を感じない」との説を『相対性文明進化論』として出版予定だそうです。「石原さとみは誰のものにもならないので自分のものにもならない」との説はもう少し検証が必要だそうです。
投稿: 鑑定士 阿部 | 2014年8月 1日 (金) 00時58分
寝業師さんが多くの婦女子と関わりながら彼女たちの人生や将来に影響を及ばさなかったのはお見事です。余計なことを喋らずに黙々とプレイする姿勢が余計な期待を抱かせない思いやりとなっているのでしょうね。
辛酸なめ子さんは別に辛酸を舐めてきたわけではないようですね。名前で突破口を切り開こうとしたわけでもないようですが、結果的には名前が幸いしたようです。
紅萬子さんと比べたらかなりトクしていると思いつつ辛酸なめ子さんの課題クリアです。次の課題は武蔵美つながりで城戸真亜子さんです。
投稿: 鑑定士 阿部 | 2014年8月 1日 (金) 01時08分