沢山の方々にご心配を頂き、感謝いたしております。私は恵まれている方だと思います、特に不自由することなく生活は出来ていますので、ご安心ください。(カラスさん)131,523円
2008年夏に取材してマイミクになった大船渡の人がmixi日記を再開。「1階はメチャクチャ。壁には軽トラまで突っ込んでいました。隣に置いてあるドライコンテナも流されて、裏の家の出入り口を塞いでいました。(あれ、どうすりゃ良いんだろ?)重機が無いと、移動は不可能です(T_T)」と、津波による事務所の被害状況を解説。被災感覚には個人差が出る。
![]() | 4月中旬発送予定分!ダイナモFMラジオラ... ダイナモFMラジオライト |
| 固定リンク
« 私たちの世代は、生まれたときから不況。不況が不幸だとは思わない。(福嶋麻衣子さん)252,871円 | トップページ | 俺はこうゆう時だからこそ(盛岡芸術祭を)やるべきだって思う。(宇夫方康夫先生)510,149円 »
コメント
マイミクの1人に、「汽車住宅物語」という小著のある方がいる。廃車になった客車を住宅に転用していた時代があったらしい。その本ではバスを改造して貸家にした例も紹介されていた。コンテナも住宅に改造出来る。仮設住宅が不足したおりには、いろいろなものが利用できる。考えようによっては楽しそうだ。
投稿: 転用住宅評論家 | 2011年3月22日 (火) 06時27分
転用住宅評論家さんのようなポジティブな考えは大切だと思います。笑ってる場合じゃない、とは言いますが、いつまでも笑えない状況の方がマズイのです。被災の程度には天地の開きがあるのは承知ですが、笑える人から自力で笑い始めないと状況は改善されません。被災から遠かった西日本の方々には『そうだ 東北沿岸産、買おう』という気持ちで今後30年くらい協力してもらいたいものです。
投稿: 鑑定士 阿部 | 2011年3月22日 (火) 22時33分