私はラグビー部でしたけど、野球の方が好きなんです。 (佐々木曉光さん)81,052円
体育会系なりゆき現象。岩手広告美術展の祝賀パーティ中、「面白いこと何か言おうと思ってるんだけど出ない」と弱音を吐いた選手が、パーティ後に力まずクリーンヒット。その流れで、「阿部さんには『ここからですか?』ってとこで一仕事やらされる」との感想も。選手の能力を見極め生かすため、ウォーミングアップに時間を費やす戦術だとご理解頂きたい。
| 固定リンク
« 鼻眼鏡は、鼻の低い日本人には無理ですね…。 (庭師さん)380,811円 | トップページ | 年をとると、指の脂がなくなってタッチパネルが利かなくなるって・・・本当?(大竹しのぶさん)243,101円 »
コメント
ラグビーとサッカーが分岐したのは、1830年代と言われています。それ以前は、ラグビーもサッカーも合体したような競技でした。さらにそれ以前は、謝肉祭のお祭りでした。豚の膀胱をふくらませたボールを、2チームに分かれた村人たちが、村全域を舞台に取り合うのです。当日は治外法権?になったので、気に入らない人の家になだれ込んでいって破壊したりしたので、一時期は禁止されていました。村人サッカーを日本でも復活させましょう!
投稿: 蹴球懇談会極東支部 | 2010年7月28日 (水) 06時48分
蹴球懇談会極東支部様からのご教示によりますと、サッカーのルーツを辿るとサッカーの要素がほとんど無いですね。かすかに受け継がれているのはボールを取り合うこと。しっかり受け継がれているのはどさくさまぎれの反則行為が当然のように行なわれることですね。
投稿: 鑑定士 阿部 | 2010年7月28日 (水) 18時39分