私の場合、パスワードの一覧は、一応、紙のノートにメモしてある。そこにない場合は、パソコンの中にメモしてある。ということは、修理に出しているパソコンの中ということだ。(庭師さん)83,010円
個人情報自滅のピンチ。パソコン修理に伴う苦悩の一端をmixi日記で公開していた。バックアップしろとは言うものの、死は突然訪れる。私は骨董パソコンのHDDの基盤が焦げ死ぬ不幸に見舞われ、無償で新型と交換してくれると言うメーカーを怒鳴りつけ、わざわざ秋葉原で該当するHDDを購入して基盤だけはめ替えた経験がある。旅費云々の騒ぎじゃなかった。
| 固定リンク
« すんごい時で、主演10本、助演12本抱えてました。 (哀川翔さん)351,410円 | トップページ | 若いときには記事を切り取って、詞を作るときの参考にしたりしていました。(小泉今日子さん)31,714円 »
コメント
実際パスワードには、困ったものである。
私は、●●●●に、全て統一したいと考えているが、あるものは、数字と英文字の両方入れないとだめとか、文字数が多くないとだめとかあって、統一できない。
今は、パスワード専用手帳に記入しているが、そもそも、それが何のパスワードか、書き忘れていたりして、使えない場合がある。
トホホ…
投稿: トク | 2010年4月 8日 (木) 05時06分
パスワードに伴って、ヒントになる質問やその答えを選んだり書き込んだりする必要のあるサイトがありますが、書き込んだその時は憶えていても、いざ、確認が必要となった時には、ヒントすら記憶の彼方になっていて、まったくもって混乱が増すだけです。どうせなら、すべて指紋登録にでもしてもらった方が、統一出来るし負担が軽いですね。それにはパソコンに指紋認識装置をつけて、そのデータが登用されないようにガードするための…ってまたいろいろ余計なものが必要になってくる気がします。あーあ…
投稿: 暗号解読委員会 | 2010年4月 8日 (木) 08時29分
トクさんのパスワードの基本方針を「イチモツ」とした場合でも、パスワードはバリエーション展開して増えてしまいます。アルファベットの場合だけでも「ichimotsu」「itimotu」「Ichimotsu」「Itimotu」「ICHIMOTSU」「ITIMOTU」など。数字を混ぜる条件になれば「1motsu」「1motu」「1motsu」「1motu」「1MOTSU」「1MOTU」など。8文字以上にしろという条件が加わるのは「イチモツ」だけじゃ物足りない、要するに粗末なイチモツだといわれたも同然です。
投稿: 鑑定士 阿部 | 2010年4月 8日 (木) 12時38分
暗号解読委員会様、自分でガードを重ねたあげく自分でも手に負えなくなる感じ、別な形で経験してることを思い出しました。暗号解読委員会様と一緒に稼いだはずの2億円、どこの国のプライベート金庫に隠したんでしたっけ?暗号解読委員会様側でお持ちのワードを前半に、私側のワードを後半にして、合言葉を言えば引き出せるはずです。私側のワードを忘れてしまったことは追々解決するとして、まず金庫の場所を思い出さないとどうにもなりません。
投稿: 鑑定士 阿部 | 2010年4月 8日 (木) 13時09分