ところで「ムシズ」ってなに? ムシズってすごくキモチわるいものが時速80kぐらいで走るさまをいうのでしょうか?(funkさん)6,421,072円
体感速度のなかま。キライな虫と御対面した際に感じるゾワゾワザワザワについて、mixi日記で言及。体内を走る何かの速度は一般道で危険なくらいの感じ説、これには共感。でも、体内を走る物質は何なんだ?という点をちゃんと分離して検証する余裕はなかったようだ。反発エネルギーのような衝撃波だろうか?嫌悪時に体内で分泌される化学物質だろうか?
| 固定リンク
コメント
ムシズはノンアドレナリン物質。
スピードは、150km/h。
信号で言うと、黄色の点滅。
脳が要注意であると直感しているサイン。
投稿: トク | 2009年6月29日 (月) 07時55分
トクさんはムシズ脳内分泌物派ですか。トクさんのイチモツを見てムシズが走ったという報告はありませんね。感謝のハガキやメールが寄せられているようでもありませんね。ムシされてるんでしょうね。
投稿: 鑑定士 阿部 | 2009年6月29日 (月) 08時57分
虫唾走りというと、火事場の馬鹿力と同じ種類の、人間の能力を超えた思いもかけない力のこと。虫唾走りをコントロール出来るようになると、陸上の世界記録も塗り替えられると言われていますが、何点は持続性がないので、瞬間的にしか期待できないことです。ちなみに岩手県の岩手山には、虫唾走りの聖地、焼け走りがあります。
投稿: 山師 | 2009年6月29日 (月) 09時11分
このムシズさえ走らなければ何とか乗り越えられるのではないか?と思うのですが。。。
投稿: とこつぃん | 2009年6月29日 (月) 14時26分
山師さん、ムシズが走るときの、あのグワッとしたエネルギーはものすごいですよね。ムダにしてはもったいないです。岩手山にある虫唾走りの聖地、焼け走りはすごいです。あの岩にプツプツと孔を空けて生息する虫たちの生命力を思うと足の裏からムシズが走ります。
投稿: 鑑定士 阿部 | 2009年6月29日 (月) 17時59分
とこつぃんさん、ムシズを強引に抑え込もうとしてもムリです。徐々に速度を落としていき、ムシズが歩くくらいにして慣れるようにしましょう。
投稿: 鑑定士 阿部 | 2009年6月29日 (月) 18時02分
怪しげな薬局に
「滋養強壮に虫唾」「夏ばてをぶっ飛ばす虫唾」なんてのぼりがあって、営業マンが袖まくりしたワイシャツ姿で虫唾100mlを一気飲みし飛び込み営業してまわるなんてどうでしょう?
投稿: 寝技師 | 2009年6月29日 (月) 19時17分
寝技師さん、虫唾ドリンクの成分『ゴキブリムシズXXXmg配合』とか、見ただけで弱虫はボトルを持てませんね。飲んだら確実にムシズが走ります。
投稿: 鑑定士 阿部 | 2009年6月29日 (月) 21時16分