« キョショウタチガクラシテール星。(とこつぃんさん)452,389円 | トップページ | 同居なんてちんけなコトバを使うのはやめて、大家族化計画の実行とか言った方が面白そうです。(山師さん)783,510円 »

2009年5月19日 (火)

裁判官と意見が一緒だったときに「これが正解なんだ」って思ってしまった。(西田あすかさん)3,181,710円

落とし穴の指摘。裁判員制度の模擬評議が盛岡地裁で担当記者を対象に行なわれ、その模様が朝日新聞で紹介されていた。体験者は裁判官2名を含む8名。「議論を尽くす過程で意見が変わるものだと実感(読売新聞記者)」と、共同通信の西田さんのような感覚はリアリティがある。雄弁・頑固・偉そうな人の意見が優位になるのではないのだろうか。気になる。

|

« キョショウタチガクラシテール星。(とこつぃんさん)452,389円 | トップページ | 同居なんてちんけなコトバを使うのはやめて、大家族化計画の実行とか言った方が面白そうです。(山師さん)783,510円 »

コメント

大きくよく通る声の人の意見の方が通りやすいに決まっている。会議形式に加えて、文書でのやりとりがあってもいいし、第三者の司会進行役がいてもいい。と真面目に思います。

投稿: 山師 | 2009年5月19日 (火) 08時02分

現代教育制度のゆがみですね。
「正解」があるって思うのが・・・

投稿: トク | 2009年5月19日 (火) 09時02分

山師さんのマジメなコメントにほっとしました。いっそのこと、少数で評議などしないで、大勢で黙って公判を傍聴することを義務付けて投票したほうが民意に近い結果が出ると思います。

投稿: 鑑定士 阿部 | 2009年5月19日 (火) 21時20分

トクさんのご意見もその通りだと思います。証拠などの事実関係に主張の差異がある場合には判断基準が曖昧になります。事実関係が確定していた場合でも、考えようで死刑も無罪も正解って場合もあるはずです。裁判員制度に関して私に名案はありませんが、見切り発進してはいけない制度だと思います。

投稿: 鑑定士 阿部 | 2009年5月19日 (火) 21時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 裁判官と意見が一緒だったときに「これが正解なんだ」って思ってしまった。(西田あすかさん)3,181,710円:

« キョショウタチガクラシテール星。(とこつぃんさん)452,389円 | トップページ | 同居なんてちんけなコトバを使うのはやめて、大家族化計画の実行とか言った方が面白そうです。(山師さん)783,510円 »