« アフロヘアにして客寄せパンダになればいい。(上村幸弥さん)2,964円 | トップページ | 1回ひとりで見せて。1回でいいから。(井上和香さん)1,167,900円 »

2008年1月11日 (金)

警視庁と警察庁の違い、わかる?警視総監と警察庁長官、どっちが偉いかわかる?(寺田敏雄先生)54,226円

一線を引かせる質問。テレビ朝日「交渉人」で宇佐木礼子(米倉涼子)が酒場で男たちに浴びせたセリフ。クイズ番組ではない。「犯人も人質も死なせずに事件を解決するのは理想ではなく任務です」という感じのドラマ。次週は、篭城する犯人(姜暢雄)が玲子に「脱げ、脱げよ。武器を持ってないことを証明しろ!」と要求を出す。私の任務じゃないけど番宣。

|

« アフロヘアにして客寄せパンダになればいい。(上村幸弥さん)2,964円 | トップページ | 1回ひとりで見せて。1回でいいから。(井上和香さん)1,167,900円 »

コメント

番組は見ていないけど、まじめに答えましょう。警視庁は、東京都の警察。岩手県警みたいなものです。警視庁ができたのは明治7年。省庁ができるより早かったので、庁をそのまま名乗っています。ほかの県警は、トップを本部長と言いますが、警視庁は警視総監といい、なぜか内閣の承認が必要。別格扱いです。警察庁は、1954年に創設された、国家公安委員会系の監督行政機関です。私がなぜ詳しいかというと、親戚に何人かお回りがいて、酔っぱらうたんびにしつこくレクチャーされたから、暗記してしまったのです。

投稿: 庭師 | 2008年1月11日 (金) 09時42分

庭師さんがお回りさんにならなかった理由が垣間見えました。私の親戚筋では従弟が唯一のお回りです。私がしょっちゅう職務質問されて困る、と直談判したのに何も変わりません。身内に警察関係者がいるメリットもデメリットも感じたことがありません。

投稿: 鑑定士 阿部 | 2008年1月12日 (土) 01時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 警視庁と警察庁の違い、わかる?警視総監と警察庁長官、どっちが偉いかわかる?(寺田敏雄先生)54,226円:

« アフロヘアにして客寄せパンダになればいい。(上村幸弥さん)2,964円 | トップページ | 1回ひとりで見せて。1回でいいから。(井上和香さん)1,167,900円 »