希望王国岩手の大切な要素のひとつが県産の食材でして…。(達増拓也知事)60,000円
所信表明が前菜になった。「岩手県産食材とキリン一番搾りを楽しむ夕べ」での挨拶。県議会定例会で知事演述した日の夕方にドンピシャのパーティが催された。私は参加申込みしていないのに「地産地消サポーター」の中から選ばれ、ペアで参加する権利を獲得していたのでした。相方は平日の夕方に同行できる人を面接と水着審査で選考。ごちそうさまでした。
一番搾り<生>うまいものレシピ55品 朝日出版社 |
| 固定リンク
« ごめんね、試食無いけど、1回買って食べてみて。口に合わなかったらお金返すから。(関根一夫さん)50,000円 | トップページ | 映画館に行く暇がないので、海外遠征では機内で最新作を見られることがうれしい。(石川佳純選手)200,000円 »
コメント
岩手は、希望王国なのか? そう断言するからには、財政が好転しているのだろうな。県内食糧自給率も高いのだろうな。就職率も高くて、給料も高くて、誰もが岩手で暮らしたいと思う要素が揃っているのだろうな。希望って願望じゃないよね。そうか、知事は達増拓也っていう人なのか。
投稿: 庭師 | 2007年6月21日 (木) 09時56分
庭師さん、かつて岩手は日本のチベットといわれていて、なんだか私も負い目を感じていました。全国でのいろんな位置付けはさほど変わっていないのですが、さまざまな魔法によって「チベットもいいよね?」という考え方が広まってきています。例えば、食糧自給率がカロリーベースで約40%の日本において岩手は約100%でフランスみたい、しかも美味しいものがいっぱいあるしぃ~。とか、国会議員選挙での1票の格差ではオトクな県。とかを理解不可能なくらい特殊な計算でどうにかすると生活実感では所得も上がるらしいです。岩手に居住しながら他人事のようなコメントしかできないことを我ながら情けないとは思いますが…。
達増拓也知事は高校の一学年後輩です。同窓生はみんな優秀なのです。私にはできないようなことを各方面で実現してくれています。
投稿: 鑑定士 阿部 | 2007年6月21日 (木) 22時53分
え、知事ってそんなに若い人なの。ちゃんとした人なの? 僕らの世代で政治家やりたがる人って、頭の悪い迷惑な人が多かったから、ちょっと心配ですね。
投稿: 庭師 | 2007年6月22日 (金) 02時55分
庭師さん、私の高校の同窓生のみなさんはとにかく優秀ですから大丈夫です。私と仲の悪かった同級生でさえも優秀です。達増拓也知事は高校時代に私と接点がなかったんだから、私と仲の悪いために私との無益な時間を費やしてしまった同級生よりも優秀なはずです。
投稿: 鑑定士 阿部 | 2007年6月22日 (金) 04時35分