« お世話になったから送れって言われて送っただけです。(さがえさなえさんのお母さん)26,700,000円 | トップページ | みんな同じジャンプを跳ぶようになってくると思うので、もっとレベルの高いジャンプを跳びたい。(浅田真央選手)24,000円 »

2007年3月25日 (日)

聾唖者が結婚披露宴とかに手話通訳者を呼んだらその費用は誰が持つべき?(小笠原利行さん)12,000円

社会福祉の課題。関係者には身近な問題、当事者には切実な悩み。補助金支給が市町村の判断に委ねられるとしたら負担する市町村と負担しない市町村の新郎新婦という組み合わせならどうなる?じゃあ県か国か?国際結婚なら?私はあまり縁がなくて気づかなかったけど悪気も無い。福祉の充実は声高に叫ばれると耳を塞ぎたくなるから丁寧な提案が望ましい。

松崎しげる
ビクターエンタテインメント

|

« お世話になったから送れって言われて送っただけです。(さがえさなえさんのお母さん)26,700,000円 | トップページ | みんな同じジャンプを跳ぶようになってくると思うので、もっとレベルの高いジャンプを跳びたい。(浅田真央選手)24,000円 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 聾唖者が結婚披露宴とかに手話通訳者を呼んだらその費用は誰が持つべき?(小笠原利行さん)12,000円:

« お世話になったから送れって言われて送っただけです。(さがえさなえさんのお母さん)26,700,000円 | トップページ | みんな同じジャンプを跳ぶようになってくると思うので、もっとレベルの高いジャンプを跳びたい。(浅田真央選手)24,000円 »