« 私は自分の人生を書いただけですので。(石原真理子さん)1,260円 | トップページ | まちなかのけものみち(小島良平先生)1,200,000円 »

2006年12月 9日 (土)

「なかなかのまちなか」メイドイン盛岡を旗印に…(以下省略)。(横澤寿郎様)5,000円

挨拶の一部。盛岡市大通のダイエー跡地のテナントビル「MOSSビル」のオープニング祝賀会にて。会場の約600人の中で面識のある方はロゴのデザインを手がけた小島良平先生だけ。事業主さんとの面識も無いのにコピーの考案功労だけで招かれた私は場違いだったけどコピーの一人歩きを確認し、お祝い以上に飲み食いして引き出物まで頂戴し有意義だった。

|

« 私は自分の人生を書いただけですので。(石原真理子さん)1,260円 | トップページ | まちなかのけものみち(小島良平先生)1,200,000円 »

コメント

今日はなんの拈りもありません。…ダイエーってなくなって、今は、別なビルが建っているのですか? 盛岡の事情に疎いもので…。2、3年前に、イーオンに行って、ビレッジバンガードが入っているのに、吃驚しましたが…。で、なかなかのまちなかの中には、何が入っているのですか?過疎化した町中にどういう求心力を生み出すのでしょうか。…そう言えば、高松の池の奥にあった競馬場の跡は、どうなっているのでしょうか? 真ん中は畑だっけ?

投稿: 庭師 | 2006年12月 9日 (土) 02時50分

「なかなかのまちなか」
やはり阿部伸樹さまの作品でしたか。
もしかして、と思っていましたので、私にとってもそれは喜ばしいことです。MOSSのネーミングの付け方とロゴデザインには新味はありませんが、それでも、イオンとかの大手戦略に比べると、「ここでやるんだ」という素人臭さが逆に親近感を覚えます。でもホントは、もっとプロっぽく、そして挑戦的なスタイルで、お洒落っぽく、さらに言えば、見たことないくらいカッコよく、ロゴって、ネムってもらいたかった。その点、贔屓目ながら、「なかなかのまちなか」は、親しみを感じさせつつ、主張があって、ちょっぴりだけど新しい語呂でした。コトバの貯金箱しても、よかですか?2,000,000円也。

投稿: なお | 2006年12月 9日 (土) 09時03分

ダイエー、無くなっちゃったんですね。寂しい気もしますが新しいMOSSビル、期待しています♪オープニング祝賀会って600人もいらっしゃるんですね〜〜?ビックリです。そんな大勢の中、突然お笑いネタを披露する夢を先月あたりに見ました。

投稿: とこつぃん | 2006年12月 9日 (土) 09時32分

庭師さんの知らない盛岡が出来上がりつつあります。競馬場の跡地はそのままです。新競馬場の設計をした建築士とロゴデザインの先生は今回のMOSSでのタッグを組みました。
で、MOSSの概要はhttp://www.moss-build.com/
です。

投稿: 鑑定士 阿部 | 2006年12月 9日 (土) 13時00分

なおさん、きっちりお褒めいただいてホッとしました。ネーミングは事業主さんが「盛岡では昔、ゴメンクダサイはモ~スだった」ということで自作、それを周辺関係者でMOSS盛岡ショッピング&スクリーンとこじつけたそうです。ところでなおさんの査定金額、惜しかった宝クジみたいな数字に吃驚しました。

投稿: 鑑定士 阿部 | 2006年12月 9日 (土) 13時10分

とこつぃんさんも吃驚ですか。さっきMOSSの除幕式にいってきましたが、そっちは3000人、早い人は先着2000名への粗品ワインを目当てに6:30から並んでいたそうです。そりゃ暇で寒かったに違いありません。そんな中でとこつぃんさんのお笑いライブがあれば笑うしかなかったでしょう。

投稿: 鑑定士 阿部 | 2006年12月 9日 (土) 13時16分

MOSSの概要はhttp://www.moss-build.com/

ネットで商品を売ろうと考えていないとしても、HPの情報量が少なすぎないか?

1Fがよくわかりませんが、スポーツ用品店と本屋とシネコン…。私だったら嬉しいけど、私の親や親戚が喜ぶとは、あんまり思えない。盛岡あたりで、一番お金を持っている層って、どの辺なんだろうか?…。工藤純さん、盛岡にも進出ですか。仙台は駅前の元エンドウにありましたっけ? 元盛岡競馬場、個人的にはサッカー専用スタジアムにして欲しいな。人工芝で屋根つけて。大館樹海ドームみたいな屋根がいいな。

投稿: 庭師 | 2006年12月 9日 (土) 23時06分

庭師さん、MOSSの1階はスーパーマーケットです。ダイエー撤退後コンビニや川徳で生鮮食品を買い求めていた方々を安心させています。元競馬場のサッカースタジアム案、賛成。世界に通じるボブスレー特区にする構想は別な場所でもできますし。

投稿: 鑑定士 阿部 | 2006年12月 9日 (土) 23時49分

阿部さん、ちゃんとお仕事していらっしゃったんですね。このブログが本業になってしまったのではないかと心配しておりました。(だっていつ書き込んでもはんのうが早いんですもの)
いつのまにか盛岡も、私の知らない世界になりつつあるんですね。大通り沿いにあった石井スポーツは今何になっちゃってるんですか?
そして旧競馬場。宅地として分譲されております。すいません。うちはそこを購入しようとしていました。(建築条件付きのため未遂)

投稿: 蝶世母 | 2006年12月10日 (日) 00時53分

蝶世母さんに心配されないようにこのブログが本業にできたらいいなと思います。贅沢はいいません、毎日1万円の収入が確保できたらボーナス無し条件付でもコトバの貯金箱に専念して、ケチ臭い男の生き様ってやつを示したいと思います。それをアフリエイト広告のクリック報酬で実現するためには現在の300倍の訪問者が計算上必要なようなので、そのためには本業でブレイクして、ブログ名も「モロ日刊コトバの貯金箱アベ新聞」にリニュアルしなければなりません。

投稿: 鑑定士 阿部 | 2006年12月10日 (日) 01時12分

> 蝶世母さん  旧競馬場。宅地として分譲されております。

そうでしたか。しかし、なぜ日本人は、一戸建てにこだわるのでしょう。東京なんか、特に感じるのですが、都会や町中は、戸建てをやめて集合住宅化して、道幅を広くして、公園なんかをいっぱい作ったほうが、住みやすいような気がするのですが。ロンドンやニューヨークにあるような頑丈な集合住宅って、日本じゃ無理ですかね。

投稿: 庭師 | 2006年12月10日 (日) 15時57分

>庭師様

そうですね、都会のみっちり具合から考えるとその方が住み易いかもしれません。ちなみにワタクシが一戸建てに憧れた時、まっ先にイメージしたのは、庭に植えられた美味しそうなナスとトマトでした。うちのベランダ菜園のトマトに、害虫のみがつくのはきっとマンションのベランダだからなのだ!と。それと、身長が高いので台所のレンジフードにしょっちゅう頭をぶつけるとき。ワタクシのように「集合住宅」は手狭で使い勝手が悪いというイメージを持った人間が多いのでしょうか。。

投稿: 蝶世母 | 2006年12月10日 (日) 18時28分

庭師さんと蝶世母さんがコトバの貯金箱のコメントコーナーをコミュニティ広場にしてくれたことにより、このネタがコメント数新記録を樹立いたしました。お二人にはクリエイターUターン事業組合が成立した際にはきっちり17:15で退所できる職員として地味に貢献していただきたいと考えておりますので、今後とも宜しくお願いします。日本女子バレー界とは別世界のアタッカー蝶世母さんはそれまで無事過ごされるよう、ヘルメット着用で家事をされるようにしてください。尚、私が公費でイタリアやスペインに出張する際にはブログの留守番も宜しくお願いします。

投稿: 鑑定士 阿部 | 2006年12月10日 (日) 23時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「なかなかのまちなか」メイドイン盛岡を旗印に…(以下省略)。(横澤寿郎様)5,000円:

» 「なかなかのまちなか」で「なかなかのふれあい」だけど [101Blog]
先月末に「MOSS〈盛岡大通ショッピング&スクリーン〉が来月オープン:101Bl... [続きを読む]

受信: 2006年12月13日 (水) 12時32分

« 私は自分の人生を書いただけですので。(石原真理子さん)1,260円 | トップページ | まちなかのけものみち(小島良平先生)1,200,000円 »