まちなかのけものみち(小島良平先生)1,200,000円
無名の通路の総称。「MOSS」除幕式の後、設計士の中居敬一先生に「建物脇の非常通路も洒落た小道にした」と案内されて感服した心地のまま喫茶店へ。「大通り商店街にはメインストリート側から隣の通りまで内部を抜けられる建物が数件ある」と私が話したら即ネーミングされた。なかなかの通路名として親しまれて定着すれば月千円くらいの価値はある。
| 固定リンク
« 「なかなかのまちなか」メイドイン盛岡を旗印に…(以下省略)。(横澤寿郎様)5,000円 | トップページ | 人にしてもらったほうがいいってわかってるから、行きます。(佐々木優子さん)6,000円 »
コメント
その昔、岩大に狸が生息していて、上田や西下台方面に出没する、狸の通るタノキミチという臭い道があったけど、町中に獣道があってもいいですね。893でもないのに、裏通り専門の、のけ者道しか歩いたことのない身としては、来年こそは、お天道様の下を堂々と歩きたいと願っています。
投稿: 庭師 | 2006年12月10日 (日) 15時47分
庭師さん、まちなかのけものみちも酔っ払いの狼藉でタノキミチみたいに異臭が漂っていますよ。ハングリーな狼は恐れられている割にはエサ次第で従順です。私も疲れました、お天道様の下を堂々と歩きたいです。そこが家畜道と呼ばれいても構いません。
投稿: 鑑定士 阿部 | 2006年12月10日 (日) 23時43分
でも、社畜にはなれないものね、努力しても…。いいんだか、わるいんだか…。
投稿: 庭師 | 2006年12月11日 (月) 01時13分
庭師さん、私は母に公畜になれといまだに言われます。民間登用で抜擢されるか議員になるしかないです。そのためには卑怯な手段しか思いつきません。それでもいいのかなあ…。
投稿: 鑑定士 阿部 | 2006年12月11日 (月) 04時28分