« この道は、通ったことのない道だ。(宇夫方康夫先生)5,000円 | トップページ | オールナイトニッポン月曜深夜の及川英俊です。(及川英俊さん)20円 »
三段重ねのオヤジギャグ。これを今後「ジジギャグ」と呼びたい。連れて行かれたカフェ「冨澤BALLOON」での発言。JAGDAのTシャツ展の案内ハガキを見て「年」が抜けている誤植を発見し、遠慮がちに言い放った。ところでこの店のネーミング、服部さんの評価も肯定的。「迷ったら敵に渡したくないものを選べ」という広告戦術にも則っている。
2006年10月18日 (水) 今日の収穫 | 固定リンク Tweet
私のことをいっぱい取り上げていただき、感激ですぅー。思えば、あのー、ちょっとよろしいですかぁー(深田恭子調)自信ないんですが、私と阿部さまとお仕事上の話で盛り上がっていたときに、ある案内葉書に「200610月」。年(ねん)が欠けているのを発見したのは私ですが、「年(ねん)がねんじゃん」ととっさに言いましたのは阿部さまだったような・・・。ということで合作?とさせてください。阿部さまがジジギャグというそれに新造語を作るきっかけにもなったこともお喜び申し上げます。それにしても、話が弾むと、こうして余禄が沢山ありますよね。仕事でもこの調子でいい仕事をしてギャラを増やしたいところですが、クライアントさんはフツーは逆です。コピーライターをノセて、一つのギャラで二つのコピーを掠め取ろうとしたりします。「迷ったら敵に渡したくないものを選べ」が広告戦術ですか?これですね、これ。「迷ったら客に渡したいものだけを選ぶ」サービス残業はイケマセン。客も秀作を沢山手にしてワケが分からなくなります。
投稿: なお | 2006年10月18日 (水) 09時14分
二段まではわかるのですが、三段目はどこにあるのですか? ネンがネンじゃネン?でみっつなのかなあ…。
投稿: 庭師 | 2006年10月18日 (水) 11時15分
三段…というスタイルもありましたか。。。ふむふむ。 ところでJAGDAの二次会、いろんなコースが選べていいですねぇ〜♪
投稿: とこつぃん | 2006年10月18日 (水) 15時25分
なおさん、合作は遠慮します。私はコーチとしてゴールに導いたにすぎませんから。さて「迷ったら敵に渡したくないものを選べ」は私が尊敬する私が提唱した広告戦術です。クライアントが悩んだときにビジネスライクに即決させる超せっかちテクニックです。「攻撃&防御」の合理的発想として推奨しています。
投稿: 鑑定士 阿部 | 2006年10月18日 (水) 15時58分
とこつぃんさん、二次会は各種ありまして、チョメチョメコースの皆様には月刊ファウルを配本します。
投稿: 鑑定士 阿部 | 2006年10月18日 (水) 16時03分
庭師さんの推定どおり、三段については庭師鑑定士説で正解です。三段跳びみたいに不均衡なステップも許容範囲と考えます。
投稿: 鑑定士 阿部 | 2006年10月18日 (水) 16時15分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 年が無ェんじゃねえ?(服部尚樹さん)126,000円:
コメント
私のことをいっぱい取り上げていただき、感激ですぅー。思えば、あのー、ちょっとよろしいですかぁー(深田恭子調)自信ないんですが、私と阿部さまとお仕事上の話で盛り上がっていたときに、ある案内葉書に「200610月」。年(ねん)が欠けているのを発見したのは私ですが、「年(ねん)がねんじゃん」ととっさに言いましたのは阿部さまだったような・・・。ということで合作?とさせてください。阿部さまがジジギャグというそれに新造語を作るきっかけにもなったこともお喜び申し上げます。それにしても、話が弾むと、こうして余禄が沢山ありますよね。仕事でもこの調子でいい仕事をしてギャラを増やしたいところですが、クライアントさんはフツーは逆です。コピーライターをノセて、一つのギャラで二つのコピーを掠め取ろうとしたりします。「迷ったら敵に渡したくないものを選べ」が広告戦術ですか?これですね、これ。「迷ったら客に渡したいものだけを選ぶ」サービス残業はイケマセン。客も秀作を沢山手にしてワケが分からなくなります。
投稿: なお | 2006年10月18日 (水) 09時14分
二段まではわかるのですが、三段目はどこにあるのですか?
ネンがネンじゃネン?でみっつなのかなあ…。
投稿: 庭師 | 2006年10月18日 (水) 11時15分
三段…というスタイルもありましたか。。。ふむふむ。
ところでJAGDAの二次会、いろんなコースが選べていいですねぇ〜♪
投稿: とこつぃん | 2006年10月18日 (水) 15時25分
なおさん、合作は遠慮します。私はコーチとしてゴールに導いたにすぎませんから。さて「迷ったら敵に渡したくないものを選べ」は私が尊敬する私が提唱した広告戦術です。クライアントが悩んだときにビジネスライクに即決させる超せっかちテクニックです。「攻撃&防御」の合理的発想として推奨しています。
投稿: 鑑定士 阿部 | 2006年10月18日 (水) 15時58分
とこつぃんさん、二次会は各種ありまして、チョメチョメコースの皆様には月刊ファウルを配本します。
投稿: 鑑定士 阿部 | 2006年10月18日 (水) 16時03分
庭師さんの推定どおり、三段については庭師鑑定士説で正解です。三段跳びみたいに不均衡なステップも許容範囲と考えます。
投稿: 鑑定士 阿部 | 2006年10月18日 (水) 16時15分