« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »

2006年6月30日 (金)

高額コトバ2006年6月ベストテン

【発言者】 【評価額】
久住邦春さん 10,000,000
小野寺一夫さん 7,142,857
庭師さん 1,000,000
村木香織さん 1,000,000
千葉なつ海さん 700,500
藤巻幸夫氏 500,000
新井香織さん 500,000
木澤南生子さん 350,000
高泉淳子先生 313,000
鈴木多鶴子 201,100

今月は福井俊彦日銀総裁の村上ファンド云々と梅雨入りで査定が湿りがちになり、22,152,131円をばら撒くに留まりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

何その自転車! 恥ずかしくないの!?(畠山はるみさん)29,800円

最大級の賛辞。営業車サバンナ号と出会っての衝撃の声。「自分で塗ったの!?」「8人以上の目撃者が存在し、縄張りから離れた場所に駐輪していても『よく見る』と言われる!!」「なんでそんな柄に!?」「4度の重ね塗りで実現した自信作!」などの会話が続いた。と、628日の文章パターンをなぞってみました。この調子でトラ柄も受注可能です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年6月29日 (木)

私って、オオエルなんでしょうか?(千葉なつ海さん)300,000円

なつ海の唐突な質問シリーズ第二弾。「オオエルの根拠はなんだ?」と日本中を巻き込むような疑問にぶち当たった。主婦が月々30万円の労働だと言われる家事を放棄しても主婦は主婦だと職業欄に記入するのとは違う気がする。制服着用、内勤など明確な条件はあるのだろうか。office ladyじゃなくoutdoor ladyだってOLになるのに。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006年6月28日 (水)

私はどんなに感謝しても、満足できません!!(Veronica,20-Hollywood,CA)12,800円

最大級の賛辞。ベルネットインターナショナルから届いたDMのバストアップサプリ「ブレストゲインプラス」お客様の声。「効果は永久持続!!」「8万人の成功者が実在し米国CNNニュースでも紹介された!!」「なんと!!こんな胸に!」「4週間で効果を実感!」などのコピーが踊る。「どんなに煽られても信じられません!!」という人もいるだろうけど。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年6月27日 (火)

20年前って、どんな時代だったんですか?(千葉なつ海さん)400,000円

浮世離れさせられる質問。当時は就職活動真っ只中、完全に売り手市場、旅費交通費がボロボロ出るので上手なスケジュールで会社訪問すればTシャツで出かけてもスーツが買えた。トレンディドラマの設定では20代そこそこの登場人物が月々40万円程度で生活しながらくっついたり離れたりしてた。東京都を売ればカナダが買えたバブル時代の直前。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月26日 (月)

♪ ぼくのだいすきな ふら~りネット              (八重樫華凛ちゃん3歳3か月)21,000円

歌いまつがい。なかよしサイト「かり日和」からの収穫です。大事にしてたのに音が出なくて全力で吹く感じが元歌よりも情感豊かに表現されています。こめかみに浮き上がる血管や息を切らす様子が目に浮かびますね。楽器とは早いうちから慣れ親しんで頂きたいので、魔法の杖やおじゃる丸の刀の機能も兼ね備えた初心者用ふらりネットを進呈します。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年6月25日 (日)

お米を押しながらグーを作って伸ばしています。      (新井香織さん)500,000円

達人の皮膚感覚。テレビ東京系「TVチャンピオン」の「つめ放題女王選手権」で。収穫は500円で通常2キロのところを5.40キロ。つめ放題は荒々しいイメージを抱かせるが力ずくで挑んではいけない。ビニール袋はどこまで伸びるか、土台づくりや隙間埋めなど「計算とテクニック」が肝心であり、極めれば職人技が感覚的に編み出されると再認識した。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年6月24日 (土)

この灰皿、刺身盛る皿になるんじゃね?(小笠原利行さん)2,500円

人と環境に優しい発想。71日からのタバコ値上げに伴い禁煙者が増えれば不要な灰皿が出てくる。それを別な用途で使おうという視点は素晴らしい。不要になった事務用デスクは接客テーブル兼デザインの作業台にしてしまうし、アスクルの送料を無料にするためのヤリクリも積極的だ。ISO認証事務所にでもなろうとしているのだろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月23日 (金)

中華ざるってこのへんだけのものですよね?(岩井聖史さん)24,034円

鈴木亮さんを迎えて庄やで飲んでいた最中の話。その後は笹平拓さんが冷麺と冷風麺と冷やし中華が混在する盛岡の麺事情に基づいて話を引っ張った。及川英俊さんの疑問「ザンギって何?」について岩井さんは道産子なのに「要するに唐揚げです」と濁し、エスカロップは知らないと答える有様だったが話題の起点となったので会計分の評価とする。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年6月22日 (木)

階段上ってくる途中でサングラスの怖い人に睨まれてしまいました。(内田和佳さん)7,500円

暫定的な黒。彼女はドリームゲート経由3階事務所まで来てくれた相談者。階段しかないからビル2階の日焼けサロンの前を通過した。そこのお客さんは最低でも1週間で3回、割引チケットを上手に使いながら黒い肌を得る。通えなくなると困るから店先では悪さしないし、サングラスの奥の瞳は可愛いくて優しく微笑みかけていたのかもしれない。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年6月21日 (水)

ハゲ頭も、色黒だとカッコイイですよね。(臼澤洋巳さん)31,500円

男性デザイナーの美容嗜好。新事務所ビル2階の日焼けサロンの看板デザインをお願いしたら「オレは焼けてもすぐ白くなるんで…」と。私もそのタイプなので共感。スキンヘッドブームが到来すれば「黒々スキンヘッドにぞっこん」とか「剃毛派VS脱毛派」などの見出しがファッション雑誌で躍る。その日に先駆けて私の頭は着々と仕上がっている。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年6月20日 (火)

日本手酌協会(高泉淳子先生)313,000円

ドラマの設定上スルーされたもったいないセリフ。東京FM系のENEOS ON THE WAY COMEDY道草」は夕方の渋滞タイムの放送なので時々危険。手酌協会の飲み会では協会の偉い人にもお酌しないのだろうな、とか自分の飲み代イコールアルコール年会費ってか?とか想像を膨らませた頭は、道路交通法が厳しくなったことなんか無視して暴走した。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年6月19日 (月)

酒乱はねえ、目を見てればスイッチ入った瞬間がわかる。(三田地鉄夫さん)10,000円

経験による裏づけ。酒乱の話をするパンチ頭の三田地さんが一瞬ボクサーに見えたけど彼は鉄工職人。製作を依頼していた看板のオリジナルフレームを受け取るだけなのに娘まで連れてって遊んできてしまった。三田地道明さんがパスをつないだ阿部鉄工所の縁がカタチになった縁起のいい看板。事務所移転をきっかけに新規事業の準備が整った。あとはやるだけ。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2006年6月18日 (日)

不純な動機が気合に(藤巻幸夫氏)500,000円

ありがちな心情。朝日新聞be「フジマキに聞け」の質問テーマは英語上達術。回答のタイトルだけで内容が予想できた。高校時代には英語でクラス最高点を取ったこともあるそうで、そのパワーの源は案の定「金髪美女を夢見て」。同じ動機ならルーマニア語やスエーデン語やロシア語はどうだろう。語学教室は少ないけどマスターすればライバルも少ない。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年6月17日 (土)

受賞、褒章、善行褒章、刑罰など特にありません。(小野寺一夫さん)7,142,857円

抑えて際立つプロフィール。JAGDA岩手地区の会員作品集「WHO’S WHO」から。自己PRの文字原稿を奇抜さで目立とうとして力んだ会員が多い中、逆に目立った。作品を見れば力量は一目瞭然。年棒5千万円で昨年の犠打7本だった中日の川相昌弘選手にも通じる黒子としての職人ぶり。彼の犠打単価はイチロー選手の1安打650万円より高かったりするのだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月16日 (金)

盛岡にもこんなふうにクリエイティブな仕事してるコピーライターさんがいたんですね。(村木香織さん)1,000,000円

目が覚める一言。社交辞令かもしれないけど誉められたことにします。盛岡にいる10人くらいのコピーライターは「これ資料。20文字以内の見出しと150字の商品紹介10セット書いて」とか「ターゲットは老若男女。夢と未来をキーワードにキャッチ案50本」なんて仕事もしつつ、公募でグランプリ狙うようなモチベーションを忘れちゃいけないと思った。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年6月15日 (木)

今の残高はきちんと把握していない。(福井俊彦総裁)174,000円

お粗末な弁解。村上ファンドに1千万円を投資していた件についての答弁(要旨)の一部を朝日新聞の時時刻刻で。金融政策の最高責任者ともなれば時東ぁみがメガネ業界にもたらす経済効果だって調べればわかるほどのポジションなはず。それが自分の投資残高もわからないなんて。日銀の大卒初任給からやり直すくらいの重い処分を自ら下すべきだ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年6月14日 (水)

「恋多き女」って「声大きい女」って聞こえない?(鈴木多鶴子)200,000円

しょうもない発見。けどこうゆうのは確認する相手がいないと悶々とする。ヒアリングミスのまま「何で恋愛ばっかしてる女のことを声大きい女っていうんだろ?」と勘違いして覚えてしまう危険性もある。間違ったまま使っていたコトバが未だに発掘される私も油断はできない。恥をかく前にネタに仕上げれば公募で賞金ゲットの可能性もあるけどねえ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年6月13日 (火)

コイツ、単語カードの表にボケ、裏にツッコミを書いているんです。(塚地武雅さん)700円

営業努力のひとつ。CX系「ヘイ!ヘイ!ヘイ!」で相方鈴木拓さんのネタ記憶手法を紹介。これ自体がネタの可能性も大。あらかじめ「大田代さんの18番(表)」「(裏)愛の賛歌」とかを用意、なんとかその話題に持ってって本人の前でめくって確認すれば、営業活動促進の道具にも使えそうだ。「今日のランチ(表)」「(裏)白鳥でゴチ」とかも有効。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年6月12日 (月)

記録した画像にノイズ(乱れ)が発生しておりました。(日下順也さん)24,800円

修理に出していたデジカメに添えられてきた報告書の一部。故障直前の画像も削除できないまま発送するしかなかったので故障前後の確認には重宝したはず。芸の修行に励む娘の画像を見てノイズ(乱れ)と記入したのなら文の末尾に(笑)と入っていたんだろうけど、そんなことはありえない真面目な仕事ぶりが伝わってきた。買わずに済んで良かった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月11日 (日)

なんかいろいろ病気もらってきます。まあ、うちのも染してるんだろーけどさ~。(西恵理子さん)6,800円

育児の近況。幼稚園に通うようになって伝染バトルが繰り返されているらしい。「うちの」がご主人を指していたら全く意味合いが変わった。そういえばうちの娘は生後半年で水疱瘡になってしまいお医者様に「こんな小さいうちから人ごみに連れ出すな」と注意された。でも思い当たる人ごみは6か月検診の小児科しかなくて腑に落ちない医療費を払った。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年6月10日 (土)

さすがです。名人と呼ばせていただきます。(鈴木多鶴子)1,100円

袋豆腐の詰め放題200」で22袋ゲット!の成果に対する評価。妻は及川英俊氏が12個で満足していたと知り、数量の開きに驚いた。今回の差は同じ高校で及川氏が文系、私が理系だった過去の影響もあると思われる。ケチ臭く「蜂の巣理論」でタテ3段詰め、新装開店のレジの混乱も計算、賞味期限なんか誤差の範囲とする割り切り。…自慢できない。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年6月 9日 (金)

その格好で どこまで でかけられる?(伊藤理佐先生)37,800円

服装への認識を促す鋭い問いかけ。Kiss連載「おいピータン!!」の題目は「家着」。昔は勢い余るほど着飾っていたのに、結婚して妥協、子育てで作業着へと変遷するストーリー。当然「男だって」とか「家にいる時はいいじゃん」との声は上がるだろうけど、近所での買い物を夫に頼まざるを得ない服装の妻はディナーに誘われるチャンスも逃している。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年6月 8日 (木)

キャッチコピー コピーライター ギャラ 相場(コトバの貯金箱の訪問者)50,000円

明確な目的で昨日このブログに辿り着いてしまったある方の検索キーワード。まさにコトバの価値に対するニーズなので今さらですがお答えします。キャッチコピーの考案料は1千万円以上の場合から1千円以下の場合までケースバイケース。私の場合N.Y.のブティックから盛岡市の中古車フェアまで平均しても意味ありませんが採用15万円くらいです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年6月 7日 (水)

まだ産もうと思えばいけるんじゃない?気合で。ダンサーだし。(木澤南生子さん)350,000円

彼女はN.Y.在住のダンサー。今回は「ダンサー」が醸し出すムードが「産む」とか「気合で」という設定と絶妙に調和、とにかく安産できそうな説得力があります。「○○○○と思えばいけるんじゃない?□□□□なのだから」は「とりあえず当てはめようと思えばいけるんじゃない?コピーライターなのだから」という具合で使えそうなフレーズですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年6月 6日 (火)

スルメ食べたい…(小笠原さんの視線が微動)…柿の種じゃなくって!(千葉なつ海さん)500円

動物的感覚によるコミュニケーション。獲れたての仕事を新鮮なうちに仕上げようとしていた小笠原さんとはほとんど会話も無く別世界で仕事していた彼女が突然「スルメ」発言。そして小笠原さんの僅かな変化を柿の種への初動と検知。小笠原さんは「ガムと柿の種いっしょに食べればいいんじゃない?」と言って嫌がられた。何がいいのかも不明。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年6月 5日 (月)

流通言語鑑定士 合格者速報

初段(指導主任)昇段 阿部伸樹
初段(指導主任)昇段 泉浩人
初段(指導主任)昇段 糸井重里
初段(指導主任)昇段 山辺仁美
1級(指導員) 榎本了一
1級(指導員) 藤本義一
2級(準指導員)昇級 石川貴浩
2級(準指導員) 大方直哉
2級(準指導員) 小原明男
2級(準指導員) 三遊亭円楽
2級(準指導員)昇級 八重樫あゆみ
2級(準指導員) 山口弘道
3級(普及主任) 及川英俊
3級(普及主任)昇級 小笠原利行
3級(普及主任) 笹平拓
3級(普及主任) 鈴木洋
3級(普及主任)昇級 千葉なつ海
4級(普及員)昇級 岩井聖史
4級(普及員) 服部尚樹
4級(普及員)新任 原田聖子
4級(普及員) 細野一史
4級(普及員)昇級 三田地道明
5級(準普及員)新任 木澤南生子
5級(準普及員) 杉山弘道
5級(準普及員)新任 林晶子
5級(準普及員) 矢幅範子
      日本流通言語鑑定士協会

| | コメント (7) | トラックバック (2)

どっちつかずというのは、どちらの側にもおもねらない、一匹狼のことだとか、第三の道を模索する実は良識のある人、というふうに屁理屈体質の私は昔から思っているのですが…。(庭師さん)1,000,000円

このブログに書き込まれたコメントまるごと。どっちかに属しながらぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだと、どっちつかずのポーズを取る「ニセどっちつかず」は迷惑なだけだが、「真のどっちつかず」は潔い。昨日の本のタイトルの副題に「一匹狼が選ぶ第三の道」と添えればビジネス系の書籍として売れそう。その場合、内容よりも著者名が決め手。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 4日 (日)

どっちつかずのあなたへ(いしいひさいち先生)2,100円

朝日新聞の4コマまんが「ののちゃん」で優柔不断さを皮肉った架空の本のタイトル。この本と対比した本「はっきりしないあなたへ」も登場。「どっちを買ったらよいかはっきりしない見込み客」は両方とも途中まで立ち読みして考え抜いたあげく買ってしまいそう。私は二冊とも爆発的に売れると思う。そしてたぶん…買ったら安心して読まない。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年6月 3日 (土)

読まずに死ねるかフェア(久住邦春さん)10,000,000円

ブックフェアのタイトル案。朝日新聞「ひと」で。「本屋のオヤジのおせっかい 中学生はこれを読め!」は全国に広がってしまった。03の「なぜだ!?売れない文庫フェア」も売り上げ増につながったそうである。この方は「プロが教えるわけがないコピーライティングの奥儀」のうちの一か条が感覚的にできるようだ。その秘訣、知りたい方は有料です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 2日 (金)

なんで良くなったのかよくわからないってこと、よくあるんですよ。(小林昇先生)6,360円

医学の範疇を越えた声。患者は私、「何かやりましたか!?」と強烈に尋ねられるほど2か月前に比べて検査結果が顕著に改善されていた。今の私は単なるデブじゃなく、善玉コレステロールの塊なのである。2か月前から継続して変えていることは株式投資を模様眺めで過ごしていること。保有銘柄も騰がってくれれば理由なんていらないんだけどなあ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年6月 1日 (木)

ご自分の自転車かどうか確認してください。(菜園交番の司法巡査さん)2,980円

業務手続のコトバ。盗まれた自転車が発見されたと連絡を受けて交番へ。見るも無残な状況であれば「間違いありません…」と肩を落とすかもしれないけど「コレです」としか言いようがなかった。持ってきた鍵を合わせて一件落着。鍵が壊さずに使われて施錠した状態で発見された犯行イリュージョンの謎は「鍵を変えたほうがいいでしょう」と片付けられた。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »